
新着記事
03/16
03/10
03/02
02/10
02/03
01/27
2022年06月29日
[日経DI]緊急避妊薬に関する薬局調査で気になったこと
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
6月21日のことです。『「オンライン診療に係る緊急避妊薬の調剤が対応可能な薬剤師及び薬局の一覧」掲載内容の確認について』と印字された封筒が、薬局に到着しました。過日、(緊急避妊薬への)対応が可能と公表されている薬局で「在庫がない」「薬剤師がいない」などの理由で調剤を断られたことが報道されたことを受けて、日本薬剤師会による調査が行われるというものです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:緊急避妊薬に関する薬局調査で気になったこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575686.html

6月21日のことです。『「オンライン診療に係る緊急避妊薬の調剤が対応可能な薬剤師及び薬局の一覧」掲載内容の確認について』と印字された封筒が、薬局に到着しました。過日、(緊急避妊薬への)対応が可能と公表されている薬局で「在庫がない」「薬剤師がいない」などの理由で調剤を断られたことが報道されたことを受けて、日本薬剤師会による調査が行われるというものです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:緊急避妊薬に関する薬局調査で気になったこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575686.html
09:34
| Comment(0)
| DI online
2022年06月27日
[日経DI]外部委託の先にある悲しいシナリオ
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
前回の連載で、調剤業務の外部委託のことを話題にしました。今回はもう少し深掘りしてみます。ネガティブな話題も少なくないですが、もう少しお付き合いいただければと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:外部委託の先にある悲しいシナリオ
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575675.html

前回の連載で、調剤業務の外部委託のことを話題にしました。今回はもう少し深掘りしてみます。ネガティブな話題も少なくないですが、もう少しお付き合いいただければと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:外部委託の先にある悲しいシナリオ
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575675.html
17:35
| Comment(0)
| DI online
2022年06月17日
[日経DI]調剤の外部委託を巡る主張に感じた「ずれ」
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
調剤業務の外部委託の議論を耳にする機会が増えてきました。「国がやることだから、なかなか進まない。まだまだ先の話だから……」などと思っていたら、あっという間に導入され、置いていかれそうな雰囲気です。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:調剤の外部委託を巡る主張に感じた「ずれ」
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575575.html

調剤業務の外部委託の議論を耳にする機会が増えてきました。「国がやることだから、なかなか進まない。まだまだ先の話だから……」などと思っていたら、あっという間に導入され、置いていかれそうな雰囲気です。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:調剤の外部委託を巡る主張に感じた「ずれ」
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575575.html
11:46
| Comment(0)
| DI online
2022年06月11日
[日経DI]薬局業界に必要な「バランス感覚」
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
唐突な話で恐縮ですが、私の生活必需家電の1つに電気ケトルがあります。長年使ってきたものがくたびれてきたので、4月に新しいものを購入しました。ちょっとお高めでしたが約1万円の新しい電気ケトルを奮発!デザインが気に入って購入しただけに、お湯を沸かす際はちょっとだけ心が躍ります。購入後、1カ月ほど使ったのですが、初期不良と思われる動作不具合があり、返品が可能かどうか購入したショップに相談したときのことです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:薬局業界に必要な「バランス感覚」
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575511.html

唐突な話で恐縮ですが、私の生活必需家電の1つに電気ケトルがあります。長年使ってきたものがくたびれてきたので、4月に新しいものを購入しました。ちょっとお高めでしたが約1万円の新しい電気ケトルを奮発!デザインが気に入って購入しただけに、お湯を沸かす際はちょっとだけ心が躍ります。購入後、1カ月ほど使ったのですが、初期不良と思われる動作不具合があり、返品が可能かどうか購入したショップに相談したときのことです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:薬局業界に必要な「バランス感覚」
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575511.html
14:12
| Comment(0)
| DI online
2022年06月03日
[日経DI]貼付薬が保険外しになって一番困るのは誰?
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
この4月の調剤報酬改定で変わったことの1つに、貼付薬の処方枚数制限があります。それまで1処方当たり上限70枚だったものが63枚になり、現場の人々からはやや失笑をかっていました。約2カ月が経過しましたが、これまで何度か話題にしたように、私の薬局では大きな混乱はありません。患者さんもやや不満な顔をしつつも、「そう決まったのであれば仕方ない」というところでしょうか。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:貼付薬が保険外しになって一番困るのは誰?
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575330.html

この4月の調剤報酬改定で変わったことの1つに、貼付薬の処方枚数制限があります。それまで1処方当たり上限70枚だったものが63枚になり、現場の人々からはやや失笑をかっていました。約2カ月が経過しましたが、これまで何度か話題にしたように、私の薬局では大きな混乱はありません。患者さんもやや不満な顔をしつつも、「そう決まったのであれば仕方ない」というところでしょうか。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:貼付薬が保険外しになって一番困るのは誰?
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575330.html
08:21
| Comment(0)
| DI online