新着記事


2024年10月28日

[日経DI]大手チェーンの“加算算定部隊”に思うこと

日経DIに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」

 先日、ある研修会に出席した時のことです。グループワークがあり、同卓した、私よりもひと回りくらい若い薬剤師の方と話す中で、期せずして、某大手ドラッグストアチェーンの内情を知りました。もしかすると、広く知られていることなのかもしれませんが、個人的にちょっと驚いた内容だったので話題にしたいと思います。

続きは以下のリンクからご覧ください。

熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:大手チェーンの“加算算定部隊”に思うこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202410/586280.html

11:30 | Comment(0) | 日経DI

2024年10月21日

[日経DI]選定療養で向き合うのは包装ではなく患者

日経DIに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」

 前回のこのコラムで、ヘパリン類似物質外用液に選定療養を適用するに当たって、包装単位が異なることで生じる問題や、それに対して様々な見解があることを話題にしました。枝葉の議論であり、「くだらない」と一蹴したのですが、そうは言っても現場で解決していかなければならない問題です。

続きは以下のリンクからご覧ください。

熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:選定療養で向き合うのは包装ではなく患者
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202410/586217.html

10:55 | Comment(0) | 日経DI

2024年10月11日

[日経DI]長期収載品、混乱する現場のエピソード

日経DIに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」

 10月1日からスタートした選定療養の仕組み。10日余りが経過しましたが、読者の皆様の薬局はどんな様子でしょうか。先日、他の薬局の薬剤師と話す機会がありましたが、現場の負担感はかなりありそうですね。
 今回は10月1日以降の変化について、いくつかエピソードをご紹介したいと思います。


続きは以下のリンクからご覧ください。

熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:長期収載品、混乱する現場のエピソード
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202410/586134.html

08:30 | Comment(0) | 日経DI

2024年10月03日

[日経DI]選定療養開始を機に後発品への捉え方を考える

日経DIに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」

 早いものでもう10月ですね。「猛暑」「酷暑」と言われた夏もいつの間にか落ち着いてきて、患者さんとも「少し過ごしやすくなりましたね」なんて話題が出る時期になりました。10月と言えば、今年は長期収載品における選定療養の制度がいよいよスタートしました。読者の皆様の薬局はどんな様子でしょうか。

続きは以下のリンクからご覧ください。

熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:選定療養開始を機に後発品への捉え方を考える
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202410/586038.html

07:37 | Comment(0) | 日経DI

2024年10月01日

[日経DI]久しぶりの学術大会、参加する意義を実感

日経DIに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」

 先日、第57回日本薬剤師会学術大会が埼玉にて開催されました。ご参加の皆様も多かったのではないかと思います。私も限られた時間ではありましたが、現地にて参加することができ、大変有意義な時間を過ごしました。

続きは以下のリンクからご覧ください。

熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:久しぶりの学術大会、参加する意義を実感
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202410/586019.html

14:49 | Comment(0) | 日経DI
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...