新着記事


2025年03月31日

[日経DI]長期収載品問題のその先を想像してみた

日経DIに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」

これはあくまで個人的な予想に過ぎませんが、選定療養の制度はまだまだ序の口、これからが制度の本領発揮だと思っています。長期収載品に限らず、また負担割合も細かく設定されるなど、今後もっと複雑になるのではないでしょうか。

続きは以下のリンクからご覧ください。

熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:長期収載品問題のその先を想像してみた
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202503/588094.html

07:53 | Comment(0) | 日経DI

2025年03月25日

[日経DI]選定療養から外れる長期収載品で新たな悩み

日経DIに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」

 この4月の改定を機に薬価が変わることはご存じの方も多いと思いますが、もう1つ注意しなくてはならないことがあります。長期収載品の選定療養の対象が変更になりますよね。過日、長期収載品の対象となる医薬品リストが更新・公表されました。対象品目は1096品目から1006品目に減少するとのこと。

続きは以下のリンクからご覧ください。

熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:選定療養から外れる長期収載品で新たな悩み
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202503/588031.html

08:22 | Comment(0) | 日経DI

2025年03月12日

[日経DI]お薬手帳コラボ問題の迅速対応に思う

日経DIに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」

2025-03-08 17.45.30.jpg


このタイミングで転売されるということは、一般の人が出品しているものもあるでしょうが、業界関係者、もっと言ってしまえば、日本薬剤師会の会員が行っている可能性もかなり高いのではないかと推測されます。

続きは以下のリンクからご覧ください。

熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:お薬手帳コラボ問題の迅速対応に思う
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202503/587900.html

07:55 | Comment(0) | 日経DI

2025年03月11日

[日経DI]DX化なのにやっているのは結局アナログ

日経DIに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」

 私たちの業界に目を向けてみますと、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)、薬局DXと言われて久しいですが、他の業界に比べると後れを取っているのではないかという印象です。

続きは以下のリンクからご覧ください。

熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:DX化なのにやっているのは結局アナログ
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202503/587867.html

08:58 | Comment(0) | 日経DI

2025年03月01日

[日経DI]供給不安で先発品調剤、自己負担増に不満の患者

日経DIに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」

患者自身は後発品を希望していたにもかかわらず、流通の問題から先発品の提供となり、その結果、自己負担額が増えることになってしまったのです。その際にこんなことを言われました。

続きは以下のリンクからご覧ください。

熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:供給不安で先発品調剤、自己負担増に不満の患者
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202502/587761.html

10:26 | Comment(0) | 日経DI
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...