新着記事

2014年10月29日

「飲める薬、飲めない薬を記録しよう–あなたの生死を分ける、たった1枚のメモの作り方」by原崎大作

ガジェット!な日々」でおなじみの原崎大作さんですが、薬局や薬剤師といった枠にとらわれず、幅広く手がけているのは、多くの人が知るところ。

原崎さんが主宰する一つに「ペチャクチャナイト」というTEDxのようなプレゼンイベントがあって、そこで原崎さんが話した内容が話題になっています。

飲める薬、飲めない薬を記録しよう–あなたの生死を分ける、たった1枚のメモの作り方 | ログミー[o_O]

ログミーというのは、動画や音声コンテンツを書き起こしてログするというものなのですが、そこにアップになっていました。読んでいると原崎さんの「想い」と「熱」が伝わってきます。これは必読!

薬剤師視点で言えば「お薬手帳、大事ですよ!絶対持ってくださいね!」と訴えたいというのが多くの方が感じるところかもしれません。ところが、原崎さんは敢えてお薬手帳に触れていません。

本人の言葉を借りれば、

お薬手帳というものにこだわりすぎてるので、そこをいったん分解してみた

ということで、それがかえって聴き手やそれをネットで見ている人々を引きつけているように思います。

現状私たちは、手帳という「形」にこだわっていて、その大元、原点になにがあるのか、というのを忘れてしまっているのかも、ということに気づかされますね。調剤報酬という枠にとらわれ過ぎているのかもしれません。

動画で見たいという方は、元の動画がYou Tubeにアップされていますので、こちらからご覧ください。場の雰囲気も分かって、これはこれでいいです!



薬がみえるvol.1

 4896325494

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/105032584


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...