新着記事
01/17
01/08
12/17
11/27
11/16
10/11
2014年11月08日
カナグルとテネリアの配合剤が現在P3
田辺三菱製薬の糖尿病治療薬にカナグル(同:カナグリフロジン)とテネリア(一般名:テネリグリプチン)があります。カナグルはSGLT2阻害薬、テネリアはDPP-4阻害薬で、いずれも比較的新しいものですね。
その2剤の配合剤が開発されています。田辺三菱のホームページによりますと、既にフェーズ3だということです。逆算すると発売は…いつくらいになりますかね。
研究開発パイプライン|研究開発情報|田辺三菱製薬株式会社
医療費削減を名目に配合剤が正義とされる世の中ですので、この流れには逆らえません。現状これだけ種類が多いのに、この先さらにということであれば、いろいろな心配が出てきます。
薬局としては在庫の心配が真っ先に上がりそうですが、薬効重複による重複投与もあるでしょう。また、数がこれだけ多くなると、何の配合剤があるのか、また用量はどうなのか、といった部分で把握が難しくなります。
配合剤に関して、何らかのルールがあってもいいのではないのかなと個人的には思いますね。
ところで、気になるのはこのテネリアとカナグルの配合剤の名称。「カナグル+テネリア」ですので、ぜひ「カナリア」にしてください。そうすれば絶対に忘れませんから!
▽ SGLT2阻害薬入門―新時代の2型糖尿病治療薬
その2剤の配合剤が開発されています。田辺三菱のホームページによりますと、既にフェーズ3だということです。逆算すると発売は…いつくらいになりますかね。
研究開発パイプライン|研究開発情報|田辺三菱製薬株式会社
医療費削減を名目に配合剤が正義とされる世の中ですので、この流れには逆らえません。現状これだけ種類が多いのに、この先さらにということであれば、いろいろな心配が出てきます。
薬局としては在庫の心配が真っ先に上がりそうですが、薬効重複による重複投与もあるでしょう。また、数がこれだけ多くなると、何の配合剤があるのか、また用量はどうなのか、といった部分で把握が難しくなります。
配合剤に関して、何らかのルールがあってもいいのではないのかなと個人的には思いますね。
ところで、気になるのはこのテネリアとカナグルの配合剤の名称。「カナグル+テネリア」ですので、ぜひ「カナリア」にしてください。そうすれば絶対に忘れませんから!
▽ SGLT2阻害薬入門―新時代の2型糖尿病治療薬
12:13
| Comment(0)
| 医薬品情報(医療用)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/105381184
http://blog.sakura.ne.jp/tb/105381184