
新着記事
03/16
03/10
03/02
02/10
02/03
01/27
2014年12月13日
十分すぎる機能を備えた「これはお薬手帳のかわりです。」
先日、来局した患者さんから「ドラッグストアでこんなものをもらったが、どうしたらいいか?」と、あるものを差し出されました。それがこちらです(画像は一部加工済み)。

「これはお薬手帳のかわりです。」と書かれたやや厚手の紙が4つ折りにされているもの。なるほど、これをお薬手帳のかわりに交付しているのですね。
広げてみますとこんな感じ。一時期、薄型のお薬手帳が話題になったこともありましたが、これは手帳というよりは、厚紙を折りたたんだものですので、更にその上を行くのではないかと。

そして内側はシールを貼る部分が3面取ってあります。「かわり」であり一時的に使用するものですので、3面もあれば十分と思われます。

表紙には「これはお薬手帳のかわりです。」とあるのですが、まるでお薬手帳のように、しっかり記載事項もあります。こちらは基本情報やアレルギー歴を記載する欄。

既往歴などを記載する欄。

メモ欄。

折りたたんだ時にちょうど裏表紙になる部分です。

お薬手帳を持っているけれども忘れてしまったという人に対して、一時的に交付するツールなのでしょうが、十分過ぎる機能を備えています。中堅のドラッグストアのロゴが入っていますので、企業全体での取り組みなのでしょうね。
私なんかは、お薬手帳を忘れた人に対しては、シールをお渡しするだけになってしまっていますので(もちろん必要な啓発は行います)、こうした取り組み、参考にしたいと思います。
▽ ドラッグストアの常識・基礎編

「これはお薬手帳のかわりです。」と書かれたやや厚手の紙が4つ折りにされているもの。なるほど、これをお薬手帳のかわりに交付しているのですね。
広げてみますとこんな感じ。一時期、薄型のお薬手帳が話題になったこともありましたが、これは手帳というよりは、厚紙を折りたたんだものですので、更にその上を行くのではないかと。

そして内側はシールを貼る部分が3面取ってあります。「かわり」であり一時的に使用するものですので、3面もあれば十分と思われます。

表紙には「これはお薬手帳のかわりです。」とあるのですが、まるでお薬手帳のように、しっかり記載事項もあります。こちらは基本情報やアレルギー歴を記載する欄。

既往歴などを記載する欄。

メモ欄。

折りたたんだ時にちょうど裏表紙になる部分です。

お薬手帳を持っているけれども忘れてしまったという人に対して、一時的に交付するツールなのでしょうが、十分過ぎる機能を備えています。中堅のドラッグストアのロゴが入っていますので、企業全体での取り組みなのでしょうね。
私なんかは、お薬手帳を忘れた人に対しては、シールをお渡しするだけになってしまっていますので(もちろん必要な啓発は行います)、こうした取り組み、参考にしたいと思います。
▽ ドラッグストアの常識・基礎編

09:40
| Comment(2)
| ウラ
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106363318
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106363318
それが気になります。
というか、そんなことしか気になりません。
「かわり」ってしっかり書いていますので、算定はできないのではないでしょうか。でも、算定しないのにここまで力を入れるかな?と考えると、なんとも言えませんが…。