新着記事

2015年02月03日

せき止め飴3種のアソートパック「開運のど飴」

開運のど飴


昨年は本厄、今年は後厄ということで、2年連続で行ってまいりました厄払い。厄年の男3人で向かったのは川崎大師です。

川崎大師

川崎大師と言えばトントコ飴などが有名で、軒を連ねるお店からもリズミカルな音が響き渡ります。飴もものすごくたくさん種類があり迷ってしまうほどなのですが、私がゲットしたのは評判堂の「開運のど飴」。

開運のど飴

こちらも「大師名物」と大きく書かれています。

開運のど飴

「川崎大師平間寺御用達」とも書かれています。

開運のど飴

中身は「せき止め飴」「クールせき止め飴」「すずしろせき止め飴」の3種類。

開運のど飴

チャックがついていると、保存に便利。

開運のど飴

「29粒前後」入っているということですが、数えておりません(笑)

開運のど飴

こちらが「せき止め飴」。定番のものですね。

開運のど飴

そして「クールせき止め飴」。見るからにスーッとしそうです。

開運のど飴

「すずしろせき止め飴」はその名の通り、大根が入っています。

開運のど飴

「ときめきおみくじ入り」ということで、ドキドキしながら開けてみます。

開運のど飴

小吉ということで、まずまずでしょうか。

開運のど飴

「せき止め飴」はオーソドックスな味。甘さの中に、時々生姜の香りが立ち込め、喉にもよさそうです。

開運のど飴

「クールせき止め飴」は、やはりスーッとするのが特徴。程よい清涼感が心地よいですね。

開運のど飴

「すずしろせき止め飴」は、ところどころにツブツブとしたものがありました。これが大根なのでしょうかね。味は普通のせき止め飴に近い感じです。

開運のど飴

この「開運のど飴」はいわゆるアソートパックで、それぞれで購入することももちろん可能です。

開運のど飴

川崎大師を訪れた際には、ぜひどうぞ。

評判堂 元祖せき止め飴おみくじ入 3種ミックス 110g×10袋

 B0095QYN80

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/113127843


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...