新着記事
06/05
05/26
05/18
05/11
05/08
04/21
04/13
04/10
03/31
03/23
03/16
03/10
03/02
02/24
02/16
02/10
02/03
01/27
01/19
01/13

2015年02月27日

病院内への保険薬局開設、3月12日の規制改革会議で議論へ

アポネットR研究会で話題になっていましたが、病院内への薬局開設を認めるというような話が出ています。

病院内の薬局開設をついに容認か? | アポネットR研究会・最近の話題

こちらは日本経済新聞の記事へリンク。

病院内に薬局OK、政府が規制緩和検討 経営の独立条件に:日本経済新聞

「門前」→「門内」と来て、遂に「病院内(同一建物内)」という流れですか。駅前から、駅ナカにシフトしたような感じでしょうかね。それだったら保険薬局である必要はないわけで、院内処方に戻したらどうですかね。

そもそも、病院内への保険薬局開設で、「経営の独立」が条件とされていますが、経営母体が別ならいいという判断なのでしょうか。何をもって経営が独立していると言えるのでしょうね。

3月12日の規制改革会議の公開ディスカッションで議論されるとのことです。会議には分業反対派の急先鋒とも言える川渕孝一氏が出席します。その他、日本医師会、健康保険組合連合会、日本薬剤師会の出席も。

そして狭間研至先生も出席するということで、ただ一人、薬局や薬剤師の未来を語ってくれそうな、頼もしさを感じます。薬剤師代表の言葉を代弁してくれそうなのが、医師だというのはなんとも皮肉なものですが。

あ、私は狭間先生大好きですから。決してdisっているわけではないですよ、念のため。

とはいえ、福太郎、CFSの薬歴未記載の問題もあり、今回の公開討論は厳しい内容になりそうですね。

薬局が変われば地域医療が変わる (医師と薬剤師の協働から始まる在宅医療イノベーション)

 4840746222
20:47 | Comment(0) | ウラ

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/114366621


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...