
新着記事
03/16
03/10
03/02
02/10
02/03
01/27
2015年03月24日
大阪医科薬科大学と東北医科薬科大学
大阪医科大学と大阪薬科大学が法人合併契約を締結したのこと。つまりは大学同士の合併ということで、2016年4月までに法人が合併、その後「大阪医科薬科大学」が誕生することになります。
「大阪医科薬科大学」誕生へ:日経メディカル
合併というのは非常に大きな決断ですが、18歳人口の減少、そして「大学全入時代」なんてことも言われて久しい中、大学も生き残りをかけて様々な方策を考えているのでしょう。
この話、私は初めて聞いたのですが、ネットを検索してみますと実は数年前から言われていたことのようです。今回の発表より以前に、研究室や学生レベルの交流が、実は結構あったのかもしれません。
形の上では大阪医科大学が存続法人となるようですが、対等合併であるとされています。
大学合併の話とは少し違いますが、東北薬科大学が2015年、ですから今年の医学部設立に向けて動いていることは多くの人が知るところだと思います。
こちらは、薬科大学が医学部を新設するということで、大学同士の合併とはまた違った大変さがあるのではないでしょうかね。医学部教員公募は先日締め切られましたが、一度延長されています。
そうそう、東北薬科大学が医学部を新設するのですから、「大学名は『東北薬科医科大学』にしたらどうだ?」なんて声もあるようですが、新しい大学名は「東北医科薬科大学」に決まっているようです。やはりそこは、医師と薬剤師の力関係があるのでしょうか。
でも、仮に「東北薬科医科大学」となれば、「薬科医科=やっかいか→厄介か!」ということで、ネーミング的にあまりよろしくありません。「医科薬科」で落ち着いたのは、そんな理由もある……わけはないですね。
▽ 薬学部東北薬科大学 2015年度―6年間集録 (薬学部入試問題の解き方と出題傾向の分析)

14:41
| Comment(0)
| ウラ
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/115630042
http://blog.sakura.ne.jp/tb/115630042