新着記事
05/26
05/18
05/11
05/08
04/21
04/13
04/10
03/31
03/23
03/16
03/10
03/02
02/24
02/16
02/10
02/03
01/27
01/19
01/13
01/07

2015年05月20日

わずかに甘みを感じる「藍の青汁」

藍の青汁


今回は「藍の青汁」を試してみましたのでご紹介。

藍の青汁

「藍の青汁」は蓼藍と大麦若葉、乳糖果糖オリゴ糖を配合した、プレミアム青汁だとのこと。作っているのは「純藍」という会社。響きだけ聞くと「純愛??」と軽く赤面/////

藍の青汁

藍は島根県産の蓼藍(たであい)を使用。藍というとなかなか馴染みは薄いですが、「藍染」の藍だと聞くと、納得な感じです。

藍の青汁

栄養成分表示はこんな感じ。1袋(3g)あたり10.59kcalです。

藍の青汁

いかにも「青汁」という感じのパッケージ。

藍の青汁

「古の知恵」というのは、藍が古くから用いられているものだからなのでしょうね。

藍の青汁

早速グラスに入れてみます。

藍の青汁

ちょっと寄ってみます。ポツポツと白く見えるものもありますね。

藍の青汁

100mLほど水を入れて溶かしてみます。青汁に間違いありません。

藍の青汁

飲んでみますと、わずかな甘みがあります。青汁というとクセが強いとイメージするかもしれませんが、クセがなく、飲みやすい感じ。とはいえ青汁特有の香りもあり、青汁を飲んでいるんだということはそれなりに主張があります。

私の中で流行の炭酸水にも入れてみたところ……。泡立ちがものすごい(苦笑)

藍の青汁

泡が引けると微炭酸の青汁といった感じで、さっぱり飲むには悪くないですね。

藍の青汁

1000名限定のキャンペーンも行っているとのことですので、興味のある方は試してみてはいかがでしょうか。

純藍株式会社が開発した世界初の「藍の青汁」の無料モニターを募集します!

藍の青汁

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/131518523


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...