新着記事

2015年10月02日

[薬局新聞]OTC薬取扱いに現場から意見 ショールーム化に懸念も

薬局新聞連載の「ソーシャルPメンター&ニュース」第132回です。

ソーシャルPメンター&ニュース132


 6回に渡る「健康づくり支援薬局」の検討会が終わりました。大筋での合意はあったものの、OTC医薬品の取り扱いと名称については最後まで揉めに揉め、結局のところ「議長一任」という形で幕を閉じました。「健康づくり支援薬局」に関して、ネット上の声をご紹介します。

 OTC医薬品300という品目数については「 ハードルは高ければよいというものではない」とバッサリ。また、OTC医薬品を取り扱う卸の減少にも懸念があり、「OTC薬を仕入れるだけでも大変なこと」との声も。

 検討会での日薬の主張に対しては、「日薬ってOTCのこと、全然分かってない」と不満の声もチラホラあがっています。現状のネット販売を引き合いに出し、「家電のように店舗で現物を見て、購入はネットでというパターンになってしまうのでは」という懸念も。

 また、薬局の現場での声の中には「薬局でのOTC販売は変わらず相談前提」であるとし、「現物を300品目陳列せずとも、1類のようにバックヤードに置いておけば良いのではないか」というアイデアも出されています。

 医師会からはOTCについての要件化に反対意見も出されていましたが、どのような形で決まってくるのでしょうか。


ここが知りたかったOTC医薬品の選び方と勧め方

 4524267352

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/164821197


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...