
新着記事
03/12
01/27
01/17
01/08
12/17
11/27
11/16
2015年12月30日
「薬剤師的にどうでしょう」2015年記事一覧
2015年も残すところあとわずかですね。昨年もブログ納めで記事一覧をやりましたので、今年もまとめてみました。需要があるのかどうか分かりませんが……(苦笑)
ちなみにDI onlineの年間1位が山本雄一郎さん、2位が青島周一さんということで、お二人の充実ぶりがうかがえますね。
2015年の年間閲覧ランキング100発表!第1位は…:DI Online
ということで、日経DIに連載中の「薬剤師的にどうでしょう」に今年アップした48本の記事を月別にまとめてあります。
2015/12/22
薬局のスケールメリットと報酬をどう考えるか:DI Online
2015/12/15
湿布薬の「70枚」制限が決まったら:DI Online
2015/12/8
お薬手帳を忘れたら患者負担が増えるようになる?:DI Online
2015/12/1
アボルブの出荷調整で改めて気付かされたこと:DI Online
2015/11/26
けしからん!?学会参加時の食事写真アップ:DI Online
2015/11/18
薬剤師がOTC薬を手放したのはなぜ?:DI Online
2015/11/10
医師会だけでなく国も薬剤師を信用していない:DI Online
2015/11/4
財務省の本気度が伝わってくる調剤報酬改定案:DI Online
2015/10/27
マンション傾斜問題は対岸の火事ではない:DI Online
2015/10/22
薬剤料の「五捨五超入」はやめられませんか:DI Online
2015/10/15
医師の処方権は“伝家の宝刀”か:DI Online
2015/10/6
残薬整理した後に生じた「もやもや感」:DI Online
2015/9/29
健康サポート薬局、生かすも殺すも現場次第:DI Online
2015/9/17
無資格調剤、薬局と医療機関は違うのか:DI Online
2015/9/9
支援薬局に関する医師会側の発言にびっくり:DI Online
2015/9/2
「薬局法人」で薬剤師の意識を変える?:DI Online
2015/8/25
低価格化の波が押し寄せる業界を見て:DI Online
2015/8/19
「いつもの薬局が閉まっていたから」:DI Online
2015/8/17
何とか今日中に調剤ができるかな…:DI Online
2015/8/4
薬局のきめ細やかな個別対応にも評価を:DI Online
2015/7/28
リフィル処方箋が残薬問題を解決?:DI Online
2015/7/23
「医療業界の常識は、世間の非常識」:DI Online
2015/7/8
無資格調剤に関する厚労省通知は前時代的だ:DI Online
2015/7/1
薬歴未記載率4%のツケはかなり大きい:DI Online
2015/6/23
「薬局サービスの要否を患者が選択」に違和感:DI Online
2015/6/16
後発品目標80%、これ以上お尻を叩かれても…:DI Online
2015/6/10
「処方日数調節で残薬ゼロ」で満足しちゃダメ:DI Online
2015/6/2
医薬分業の質をどうやって評価する?:DI Online
2015/5/27
かかりつけ薬局を経済誘導しようとする誤算:DI Online
2015/5/19
そろそろ白黒つけてほしい無資格調剤:DI Online
2015/5/13
結局、福太郎問題はどうなった?:DI Online
2015/4/30
どうなる?医薬分業“推進”下での規制の見直し:DI Online
2015/4/22
医薬品卸に「印鑑登録」を求められた!:DI Online
2015/4/14
「管理薬剤師って、管理職ですか?」:DI Online
2015/4/9
国試合格率低迷が行き着く先:DI Online
2015/3/31
国試合格率63%に二重のカラクリ!?:DI Online
2015/3/25
利便性向上の方策は「病院内への薬局設置」に限らない:DI Online
2015/3/17
院外処方の「コストに見合ったサービス」をどう考える?:DI Online
2015/3/10
薬剤師の岐路となる日、刮目せよ!:DI Online
2015/3/3
「病院内薬局」の解禁は保険薬局にとって是か非か:DI Online
2015/2/25
おじいちゃんになってみたら意外と大変!:DI Online
2015/2/18
薬歴なんて、やめちゃえばいい:DI Online
2015/2/12
患者さんの生活を見て気づくこと:DI Online
2015/2/4
「剤」の数え方であわや患者トラブルに!:DI Online
2015/1/28
薬剤師にとっては“ワンノブゼム”の後発品だけど:DI Online
2015/1/20
「昔ながらの町の薬局」の閉店に思う:DI Online
2015/1/14
製薬会社の情報開示、「鉄壁の守り」に閉口:DI Online
2015/1/6
年末に起きた薬剤取り違え事故、再発を防ぐには?:DI Online
本年も1年間、日経DIのコラム、薬局新聞、当ブログをご覧いただき、またたくさんのご意見をありがとうございました。2016年も引き続きよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
▽ 治療薬ハンドブック2016
ちなみにDI onlineの年間1位が山本雄一郎さん、2位が青島周一さんということで、お二人の充実ぶりがうかがえますね。
2015年の年間閲覧ランキング100発表!第1位は…:DI Online
ということで、日経DIに連載中の「薬剤師的にどうでしょう」に今年アップした48本の記事を月別にまとめてあります。
2015/12/22
薬局のスケールメリットと報酬をどう考えるか:DI Online
2015/12/15
湿布薬の「70枚」制限が決まったら:DI Online
2015/12/8
お薬手帳を忘れたら患者負担が増えるようになる?:DI Online
2015/12/1
アボルブの出荷調整で改めて気付かされたこと:DI Online
2015/11/26
けしからん!?学会参加時の食事写真アップ:DI Online
2015/11/18
薬剤師がOTC薬を手放したのはなぜ?:DI Online
2015/11/10
医師会だけでなく国も薬剤師を信用していない:DI Online
2015/11/4
財務省の本気度が伝わってくる調剤報酬改定案:DI Online
2015/10/27
マンション傾斜問題は対岸の火事ではない:DI Online
2015/10/22
薬剤料の「五捨五超入」はやめられませんか:DI Online
2015/10/15
医師の処方権は“伝家の宝刀”か:DI Online
2015/10/6
残薬整理した後に生じた「もやもや感」:DI Online
2015/9/29
健康サポート薬局、生かすも殺すも現場次第:DI Online
2015/9/17
無資格調剤、薬局と医療機関は違うのか:DI Online
2015/9/9
支援薬局に関する医師会側の発言にびっくり:DI Online
2015/9/2
「薬局法人」で薬剤師の意識を変える?:DI Online
2015/8/25
低価格化の波が押し寄せる業界を見て:DI Online
2015/8/19
「いつもの薬局が閉まっていたから」:DI Online
2015/8/17
何とか今日中に調剤ができるかな…:DI Online
2015/8/4
薬局のきめ細やかな個別対応にも評価を:DI Online
2015/7/28
リフィル処方箋が残薬問題を解決?:DI Online
2015/7/23
「医療業界の常識は、世間の非常識」:DI Online
2015/7/8
無資格調剤に関する厚労省通知は前時代的だ:DI Online
2015/7/1
薬歴未記載率4%のツケはかなり大きい:DI Online
2015/6/23
「薬局サービスの要否を患者が選択」に違和感:DI Online
2015/6/16
後発品目標80%、これ以上お尻を叩かれても…:DI Online
2015/6/10
「処方日数調節で残薬ゼロ」で満足しちゃダメ:DI Online
2015/6/2
医薬分業の質をどうやって評価する?:DI Online
2015/5/27
かかりつけ薬局を経済誘導しようとする誤算:DI Online
2015/5/19
そろそろ白黒つけてほしい無資格調剤:DI Online
2015/5/13
結局、福太郎問題はどうなった?:DI Online
2015/4/30
どうなる?医薬分業“推進”下での規制の見直し:DI Online
2015/4/22
医薬品卸に「印鑑登録」を求められた!:DI Online
2015/4/14
「管理薬剤師って、管理職ですか?」:DI Online
2015/4/9
国試合格率低迷が行き着く先:DI Online
2015/3/31
国試合格率63%に二重のカラクリ!?:DI Online
2015/3/25
利便性向上の方策は「病院内への薬局設置」に限らない:DI Online
2015/3/17
院外処方の「コストに見合ったサービス」をどう考える?:DI Online
2015/3/10
薬剤師の岐路となる日、刮目せよ!:DI Online
2015/3/3
「病院内薬局」の解禁は保険薬局にとって是か非か:DI Online
2015/2/25
おじいちゃんになってみたら意外と大変!:DI Online
2015/2/18
薬歴なんて、やめちゃえばいい:DI Online
2015/2/12
患者さんの生活を見て気づくこと:DI Online
2015/2/4
「剤」の数え方であわや患者トラブルに!:DI Online
2015/1/28
薬剤師にとっては“ワンノブゼム”の後発品だけど:DI Online
2015/1/20
「昔ながらの町の薬局」の閉店に思う:DI Online
2015/1/14
製薬会社の情報開示、「鉄壁の守り」に閉口:DI Online
2015/1/6
年末に起きた薬剤取り違え事故、再発を防ぐには?:DI Online
本年も1年間、日経DIのコラム、薬局新聞、当ブログをご覧いただき、またたくさんのご意見をありがとうございました。2016年も引き続きよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
▽ 治療薬ハンドブック2016

11:39
| Comment(0)
| 日経DI
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/170891181
http://blog.sakura.ne.jp/tb/170891181