新着記事

2018年01月20日

[薬局新聞]独自性追い求め零売薬局開局

薬局新聞連載の「かかりつけ薬剤師パーソナル」第61回です。

かかりつけ薬剤師PERSONAL61


 今回から、オオギ薬局(東京都千代田区)の扇柳創輔先生にお話をお伺いいたします。扇柳先生は、いわゆる「零売」「非処方箋薬販売」をメインとした薬局を経営していらっしゃいます。

 扇柳先生が現在の薬局開局に至るまで、どのようなご経験をなさったのでしょうか。

「薬学部4年制最後の代として東京薬科大学を卒業したのち、調剤併設のドラッグストアに就職しました。その中で、もっと自分にしかできないような事がしたいと考え、「自分で薬局をやるしかない」という想いを強くしました」

 多くの薬局でご経験がおありだと伺いました。

「とにかくいろんな薬局で勉強したく、門前や面、一人薬剤師や大人数、市販薬も売れるなど、様々なタイプの薬局で勤務しました。多くの患者さんと接する中で、「零売で充分ケアできるような相談を多く受ける」「自分もちょっとした疾患のときに、仕事を休むのは実情として無理」と感じることが多々あり、「自分にしかできない独自性があって、需要も間違いなくあるだろう」と、この業態での開局を決意しました。当初、東京都三鷹市で開局したのですが、都心部のサラリーマン世代や、困った方が遠方からかなりの時間をかけて来てくださることもあり、昨年7月に神田駅の近くに移転しました」

 次回から、具体的なお話を伺ってまいります。



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182191649


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...