新着記事

2006年12月07日

アテレック錠10が割線入りに

持田製薬が販売しているアテレック錠10ですが、錠剤の形状変更と包装変更が行われるとのことです。この変更は10mg錠のみで、5mg錠については変わりはありません。

0612071.JPG
案内パンフレット

具体的には今まで丸かった錠剤が楕円形になり、また真ん中に割線が入るとのことです。見たところ、割るのによさそうな形をしていますね。

0612072.JPG
新登場を知らせるパンフレット

アテレック錠の用法としては5mg〜重症の場合20mgを用いることがあります。10mg錠に割線をつけることで、5mg、10mg、15mg、20mgの投与に際して10mg錠だけで対応することが容易になります。

要望が多かったのでしょうかね。でも一方で5mg錠の存在意義が薄れることにもなりそうですが…。病院などでは「1規格のみの採用」もあり得ますので、そういったケースを想定したのでしょうか。

変更された製品の出荷予定は平成19年1月とのことですので、市場に出回るのはもう少し時間がかかるかもしれません。

アテレック錠5については特に製造中止等の予定はなく、継続で販売していくとのことです。

この記事へのコメント
アテレックの割線の話は初耳でした。
うちの薬局では、5mgと10mgの両方があり処方も使い分けられています。今更10mg0.5錠って処方がでるんかなと思いますが。

それと、少し話しは変わりますが規格違いの箱やシートの色は極力変えて欲しいですよね!アテレックは緑と青の箱なのでわかりやすいですが、アモキサンやリスパダールなんて激しく一緒の感じの箱なので困ります。
Posted by kamo-nasu at 2006年12月09日 09:53
>kamo-nasu様
確かに5mg投与の際に10mgを0.5錠というのも今更な感はありますね(苦笑

包装については最近は大分工夫が見られる製品もありますよね。取り違えを防止するためにも、識別容易なものにしていただきたいですね。
Posted by くま☆ at 2006年12月09日 12:42
正直全ての薬に割線を入れて欲しい物です。
メーカーが意図しない半錠って結構ありますし・・・
Posted by kense at 2006年12月10日 20:11
>kense様
保険的なことを言えば、割線の有無で加算の可否が決まることもどうかと思います。割線があろうがなかろうが、きちんとそれを担保するのが私たちの仕事ですし。何のための薬剤師なのかと…。
Posted by くま☆ at 2006年12月11日 18:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/2036379


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...