新着記事

2009年02月15日

スズケンがAS職を新設

医薬品卸のスズケンは、営業事務職などに従事する契約社員の正社員への転換実施を発表しました。

スズケン:契約社員の正社員への転換について
http://www.suzuken.co.jp/company/news/2009/09-02-12.html

その理由として主に、

スズケンの経営理念や行動指針の徹底

社内業務の確実な伝承

本人のモチベーション向上


の3つを挙げています。契約社員が悪く正社員がよいと一概に言うことはもちろんできませんが、よりよいと判断したのでしょう。

プレスリリースの中ではもう一つ、AS職の新設ということが書かれています。

医療機関や調剤薬局への「訪問・受注・配送」に特化する「AS職」という職種を新たに設け、2009年度中に「AS職」約100名を正社員として募集


するというものです。

AS」というのは何かの略語なのでしょうが、何を意味するのでしょうか。また、これまでのMS(Marketing Specialist)という職種とどこが違うのでしょうか。


(関連リンク)

大転換期迎えた医薬品卸業界(薬事日報)
http://www.yakuji.co.jp/entry9150.html
22:10 | Comment(9) | ウラ

この記事へのコメント
受注や簡単な御用聞きをしながら、配送に重点をおくのがASで、お得意先への深いトータルな提案、ニーズの調査等をしていくのがMSではないでしょうか。でも、なんの略でしょね?
Posted by けんちゃん at 2009年02月17日 22:21
Aはアシスタントでしょうか?
ただ他にMSがいるのなら、「訪問・受注・配送」の中の「配送」だけで十分だと思います。
それだとDSになってしまいますね。
うちの薬局は
「訪問」MS
「受注」自動発注、オンライン、電話
「配送」DS(たまにMS)
どこもこんな感じですかね
Posted by kense at 2009年02月18日 18:17
そうですよね!同感です。そして、会社側には、配送強化により、営業がよく言う「配送が忙しくて他の仕事ができない」という言い訳を封じるというメリットが生まれそうです。
Posted by けんちゃん at 2009年02月19日 21:25
>皆様
コメントありがとうございます。
ASというのがどういった位置づけになるのか、今後他の卸にも同様の動きが広まるのか、注目したいところです。
Posted by くま☆ at 2009年02月19日 22:36
社内の・・・伝承?
結局しばらくしたら・・・・リストラ?
裏読みしすぎですね。すみません。
Posted by ぽんた at 2009年02月21日 08:07
>ぽんた様
こういうご時世ですので、話題づくり的な面もあるのかもしれませんね。
Posted by くま☆ at 2009年02月22日 00:05

アシスタント セールス の略らしいです。
多頻度小口配送+受注を主業務とし、

基本は、女性の募集だそうです。
Posted by ゆーた☆ at 2009年02月24日 23:19
アシスタント セールス の略らしいです。
多頻度小口配送+受注を主業務とし、

基本は、女性の募集だそうです。
Posted by ゆーた☆ at 2009年02月24日 23:20
>ゆーた☆様
情報ありがとうございます。
配送だけでなく受注も、というところがポイントになりそうですね。新しい形が見えてくるのでしょうか。
Posted by くま☆ at 2009年02月24日 23:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/26779086

この記事へのトラックバック:

大転換期迎えた医薬品卸業界
Excerpt:  医薬品卸業界は何度目かの大転換期を向かえた。  主要広域卸各社の2009年3月期第3四半期の業績が発表され、通期業績予想の修正も出された。メディセオ・パルタックホールディングスは、前回..
Weblog: 薬のことなら薬事日報ウェブサイト
Tracked: 2009-02-16 10:23


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...