新着記事

2009年03月12日

[薬局新聞]週刊トラックバックNEWS83

薬局新聞連載の「週刊トラックバックNEWS」第83回です。

薬局新聞TBN83


 厚生労働省の要請を受け、国立病院を中心にジェネリック医薬品の採用リストをホームページで公表する動きが出てきている。「国立病院で使っている後発品なら大丈夫!」という安心感を持ってもらうのが大きな目的であろう。

 薬局におけるGE選択においても少なからず影響が出ると思われるが、しかし選定基準が「国立病院で採用されているから」だったらどうだろうか。マクロの視点から見たらGE使用促進につながることは喜ばしいことなのかもしれないが、個人的には何ともいえないさびしさを感じる。

 そもそも後発医薬品への変更をする際には、そのGE薬を選択した理由を患者さんに対して説明することになっている。「国立病院で採用されているから」という理由は、本当に患者の信頼を得られるものだろうか。

 ひとつひとつの薬局が個々にできることは限られるが、三人寄れば文珠の知恵!近隣で使用されているGE薬を「地域後発医薬品リスト」として作成するなど、薬局側からの自主的な取り組みにも大きな期待をしたいところである。



(関連リンク)

another side of ”d-inf”:国立がんセンター 後発品リストの公表
http://hello.ap.teacup.com/d-inf/1736.html

旭川の薬剤師道場(ブログ):国立がんセンター中央病院が採用後発品のリスト公表
http://chuopharm.dtiblog.com/blog-entry-241.html


薬局新聞社ONLINE
http://www.yakkyoku-shimbun.co.jp/

この記事へのコメント
ざっとしか見てないんですが・・・イサロンとかバイアスピリンとか入っていて・・・全品目の中ではさほどジェネリック使ってないんだなあって感じましたね。
国立循環器病院が意外と変えてましたけど。
今後は全ての国立病院の公表を義務化してほしいですね。
一応の参考としては確かに価値はありました。
Posted by ぽんた at 2009年03月13日 08:00
追記:公表は厚生労働省のHPとか・・・
一覧がいいですね。それぞれの大学を調べるのは面倒です。
Posted by ぽんた at 2009年03月13日 08:02
国立病院、国保病院、社保病院などは率先していくべきですね
Posted by kense at 2009年03月13日 09:20
全国立病院の全採用品目を公表
国病機構 145病院リストをきょう、
HPにアップ

 国立病院の総本山である国立病院機構は、
きょう13日に、傘下の145病院が使用してい
る全薬剤のリストをホームページ上に、初め
て公表する。 (リスファックスより)

だそうです。
Posted by ステマグ at 2009年03月13日 12:28
ありがとうございます。
見ました。145全病院となると、積極的に取り入れてるとこがあるんですね。
145病院の採用%も公開してくれればいいのにね。
ジェネリックを推進してるのは「国」なんですから。おおむね税金で運営されてる病院は、まず率先してやるべきと思います。
わが県は、総合病院の中で唯一、「先発」を採用する!って薬局長ですが。ほとんど、処方せんは「変更不可」です。
Posted by ぽんた at 2009年03月13日 18:29
>皆様
コメントありがとうございます。国立病院機構の公開ページはこちらですね。

国立病院機構における後発医薬品・先発医薬品の採用について
http://www.hosp.go.jp/news/detail.7.5859.html
Posted by くま☆ at 2009年03月15日 21:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27546832

この記事へのトラックバック:

国立
Excerpt: 「薬局のオモテとウラ」さんの記事で 「[薬局新聞]週刊トラックバックNEWS83」 に国立病院の後発品リストの関連記事として紹介していただきました。 紹介して頂いた記事は、 「国立..
Weblog: 旭川の薬剤師道場(ブログ)
Tracked: 2009-03-13 00:30


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...