
新着記事
05/08
04/23
03/31
03/12
01/27
2009年09月01日
[日経DI]湿布が期限切れ?「2011.12」の謎
日経DIのウェブサイトDI onlineでコラムの連載を担当することになったとお伝えしましたが、第1回目の記事がアップされました。
DI online:熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」
初回ということで自己紹介も兼ねてのご挨拶です。
今回の内容は過日、実際に私が経験したことを元にして構成しました。
ということで、続きはぜひDI onlineのサイトでご覧ください。以下のリンクからどうぞ。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:湿布が期限切れ?「2011.12」の謎
尚、ご覧いただくためには日経メディカルオンラインの会員登録が必要となります。薬局やドラッグストアにお勤めの方、また医療機関等にお勤めの方でしたら無料で会員登録が可能です。
全文をこちらに転載することも考えたのですが、差し当たってこの形でスタートしたいと思います。ご意見・ご要望等ございましたらお気軽にお願いいたします。
またコラムの下部にはコメント欄もありますので、ご意見・コメントをどしどしお寄せください。
DI online:熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」
初回ということで自己紹介も兼ねてのご挨拶です。
はじめまして、熊谷信と申します。この度、DIオンラインのコラム「薬剤師的にどうでしょう」を担当させていただくことになりました。よろしくお願いいたします。
現在、薬剤師として調剤やOTC薬の販売を行っている薬局に勤務しています。コラムのタイトル「薬剤師的にどうでしょう」は、そんな勤務薬剤師の立場から、日々の出来事やニュースを現場の目線でお伝えしたい!という思いを込めてのものです。これから、硬軟取り混ぜて、様々な話題をお伝えしたいと思っています。なお、宣伝で恐縮ですが、2006年から「薬局のオモテとウラ」というブログも運営しています。
初回は、薬局で湿布をお渡ししている患者さんとの小さなトラブルの話です。
今回の内容は過日、実際に私が経験したことを元にして構成しました。
薬局で湿布をお渡ししている70代後半の男性患者さんとの小さなトラブルの話です。その日は薬局に入るなり、「前回もらった湿布が期限切れだった」とはっきりとした口調で訴えてきました。常に回転している製品だったので「期限切れということはないだろう」と思いながらパッケージを見たところ、「使用期限 2011.12」の文字。これで原因がわかりました。
ということで、続きはぜひDI onlineのサイトでご覧ください。以下のリンクからどうぞ。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:湿布が期限切れ?「2011.12」の謎
尚、ご覧いただくためには日経メディカルオンラインの会員登録が必要となります。薬局やドラッグストアにお勤めの方、また医療機関等にお勤めの方でしたら無料で会員登録が可能です。
全文をこちらに転載することも考えたのですが、差し当たってこの形でスタートしたいと思います。ご意見・ご要望等ございましたらお気軽にお願いいたします。
またコラムの下部にはコメント欄もありますので、ご意見・コメントをどしどしお寄せください。
22:00
| Comment(7)
| 日経DI
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31789622
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31789622
13.10と書いてあるけと、平成13年に切れているんじゃないの〜?って電話がかかってくることはたびたびあります。
次の連載も楽しみにしております。
ありがとうございます。
13は「'13」=2013年ということですよね。チューブに書かれているのは特に見難かったりしますね。
ご意見、ご感想、またお願いいたします。
思い出せない
医薬品でも日にちまで期限が記載されているものが…ありましたっけ?
>うらり様
DIの方にも目薬についてのコメントが寄せられていましたね。皆様かなりいろいろなケースに遭遇していそうですね。
って偉そうに言えるほどではないんですが。
有効期間→薬事法
有効期限→局方
使用期限→厚生労働大臣 3年以上安定は省略(昔のこと???)
で、ワクチンや抗生剤には有効期間(期限?)
具体的な一覧って出てこないかなあって思ったけど簡単には見つけられなかったので断念しました・・・・
でもワクチンや人血清アルブミンには「最終有効年月日」と本の中に書いてあるのを見ましたので・・・・
多分ワクチンとかは日まで必要かと。
ありがとうございます。「有効期限」「使用期限」など言い方も違ってくるのですね。
食品の「賞味期限」「消費期限」は意味が違いますが、医薬品の場合はそのようなことは…なさそうですね。