
新着記事
03/31
03/12
01/27
01/17
01/08
12/17
11/27
2010年03月05日
[薬局新聞]週刊トラックバックNEWS124
薬局新聞連載の「週刊トラックバックNEWS」第124回です。総合機構の添付文書閲覧ページからインタビューフォームが見られるようになっていました。
医薬品医療機器総合機構のホームページは今や業務に欠かせない存在だ。医薬品の添付文書の閲覧あるいはダウンロードができることはご存知と思うが、インタビューフォームまで見ることが可能になっている。
閲覧の方法は、これまで通り医薬品を検索し、表示させるところまでは同じ。個々の医薬品のページ左下部分に「ダウンロード」という部分があるので、そこの「インタビューフォーム」をクリックすることでpdfファイルとして表示される。
2010年2月22日現在、3503の医薬品についてインタビューフォームが公開されており、その数は日に日に増えている。
ネットが発達し、メーカーのサイトでインタビューフォームが見られるようになり、そして公的サイトでも公開されることで、アクセスするための敷居は限りなく低くなっている。日常業務にいかに反映させるか、情報の活かし方も我々の重要なスキルとなろう。
当該ページには以下のリンクからどうぞ。
医薬品医療機器総合機構:添付文書情報メニュー
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
薬局新聞社ONLINE
http://www.yakkyoku-shimbun.co.jp/
医薬品添付文書をください (カッパ・ブックス)

医薬品医療機器総合機構のホームページは今や業務に欠かせない存在だ。医薬品の添付文書の閲覧あるいはダウンロードができることはご存知と思うが、インタビューフォームまで見ることが可能になっている。
閲覧の方法は、これまで通り医薬品を検索し、表示させるところまでは同じ。個々の医薬品のページ左下部分に「ダウンロード」という部分があるので、そこの「インタビューフォーム」をクリックすることでpdfファイルとして表示される。
2010年2月22日現在、3503の医薬品についてインタビューフォームが公開されており、その数は日に日に増えている。
ネットが発達し、メーカーのサイトでインタビューフォームが見られるようになり、そして公的サイトでも公開されることで、アクセスするための敷居は限りなく低くなっている。日常業務にいかに反映させるか、情報の活かし方も我々の重要なスキルとなろう。
当該ページには以下のリンクからどうぞ。
医薬品医療機器総合機構:添付文書情報メニュー
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
薬局新聞社ONLINE
http://www.yakkyoku-shimbun.co.jp/
医薬品添付文書をください (カッパ・ブックス)

23:50
| Comment(0)
| 週刊トラックバックNEWS(連載終了)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/36043216
http://blog.sakura.ne.jp/tb/36043216