新着記事

2010年03月22日

テプレノンの後発医薬品、採用品目アンケート

セルベックスカプセル/細粒(テプレノン)の後発品について、皆様の施設での採用品目をお聞かせください。

セルベックス細粒(テプレノン)の後発医薬品、採用品目アンケート
http://kumagaip.jp/2010/03/teprenone_gr/

セルベックスカプセル(テプレノン)の後発医薬品、採用品目アンケート
http://kumagaip.jp/2010/03/teprenone_cap/

ご協力、よろしくお願いいたします。


採用品目アンケート一覧(結果)は、以下のリンクからご覧いただけます。

後発医薬品 採用品目アンケート一覧
http://kumagaip.jp/category/ge/

この記事へのコメント
はじめまして、こんばんは^^
調剤薬局で事務をしているpopoと申します。
今、調剤報酬改定に伴い改定になるところなどの勉強をしていまして、いろいろなHPで情報を探しているのですが…分からないことがありまして…もしよければ教えていただけないかと思いましてコメントいたしました。

どうかよろしくお願いいたします!
Posted by popo at 2010年03月22日 20:08
やはり胃腸系の流れで行くと・・・・シメチジン?も?とか?
Posted by ぽんた at 2010年03月23日 16:04
>popo様
コメントありがとうございます。
具体的に書き込んでいただければ、話題が共有され、答えが見つけやすくなるかもしれませんね。よろしければ書き込みください。

ただこの時期、解釈等についてはまだまだはっきりした見解が出されていないケースもありますね。

>ぽんた様
ご意見ありがとうございます。ちょっと前後してしまうかもしれませんが、近々にアップします。
Posted by くま☆ at 2010年03月23日 22:58
返答ありがとうございます(><)
いくつかあるのですが、気になるのが2つほどあります。

1.後発医薬品調剤体制加算について
処方せんベースから数量ベースになるのですが、具体的に数量ベースとはどのようなことなのでしょうか?

2、含量・剤形の違いについて
これからは、処方せん(保険医署名欄に処方医の署名又は、押印がない処方せん)に「含量規格変更不可」など書き込まれてくるのでしょうか?

長々と申し訳ありません…
もし分かるようであれば、教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m

popo
Posted by popo at 2010年03月24日 19:31
>popo様
書き込みありがとうございます。
中医協の資料に詳しく載っていますね。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken12/dl/index-003.pdf
178ページあたりから、後発品の数量ベース、それから含量や剤形変更不可についても書かれています。
Posted by くま☆ at 2010年03月24日 22:27
こんばんは(^^)
ありがとうございました!
資料のおかげだいぶいろいろと分かってきました!(^^)
ありがとうございました!!m(_ _)m

POPO
Posted by popo at 2010年03月25日 23:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/36606577


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...