
新着記事
03/31
03/12
01/27
01/17
01/08
12/17
11/27
2010年03月25日
[薬局新聞]週刊トラックバックNEWS127
薬局新聞連載の「週刊トラックバックNEWS」第127回です。業界の話題からはちょっと離れますが、私たちもしばしば直面する問題ではないでしょうか。
生協が開設する「くらしと生協のココロ」というサイトがある(閲覧は誰でも可能)。コンテンツの一つに、調理に関する消費者からの疑問をQ&A形式で紹介するコーナーがあり、そこでのやりとりが話題になっている。
質問は「切ったレモンの表面が乾燥してしまうが、上手な保存方法はないか?」というものであるが、それに対する調理道具研究家の岡山晄生氏の回答が「痛快」だというのだ。
「レモンを切ったら、切り口から水分が蒸発するのですから、どんどん乾燥するのは当たり前のこと」とした上で、パスカルの「人間は考える葦である」との諺を引用し、「今後は、この程度のことはご自分で考えるようにしましょうね。」と結んでいる。
「お客様至上主義」のこのご時世、こういったやり取りはなかなか見受けられない。企業も消費者も、それを言い訳に本質から目を背けている部分があるが、今一度その在り方について考えてみてはどうだろうか。
実際のQ&Aにおけるやりとりは、こちらのサイトから見ることができます。
くらしと生協のココロ:切ったレモンの保存
http://www.catalog.coop/tane/0303/030301/030301post_354.html
(関連リンク)
食の安全情報blog:日本生活協同組合連合会の「調理のタネ」のページがすごい!
http://d.hatena.ne.jp/ohira-y/20100304
薬局新聞社ONLINE
http://www.yakkyoku-shimbun.co.jp/
生協が開設する「くらしと生協のココロ」というサイトがある(閲覧は誰でも可能)。コンテンツの一つに、調理に関する消費者からの疑問をQ&A形式で紹介するコーナーがあり、そこでのやりとりが話題になっている。
質問は「切ったレモンの表面が乾燥してしまうが、上手な保存方法はないか?」というものであるが、それに対する調理道具研究家の岡山晄生氏の回答が「痛快」だというのだ。
「レモンを切ったら、切り口から水分が蒸発するのですから、どんどん乾燥するのは当たり前のこと」とした上で、パスカルの「人間は考える葦である」との諺を引用し、「今後は、この程度のことはご自分で考えるようにしましょうね。」と結んでいる。
「お客様至上主義」のこのご時世、こういったやり取りはなかなか見受けられない。企業も消費者も、それを言い訳に本質から目を背けている部分があるが、今一度その在り方について考えてみてはどうだろうか。
実際のQ&Aにおけるやりとりは、こちらのサイトから見ることができます。
くらしと生協のココロ:切ったレモンの保存
http://www.catalog.coop/tane/0303/030301/030301post_354.html
(関連リンク)
食の安全情報blog:日本生活協同組合連合会の「調理のタネ」のページがすごい!
http://d.hatena.ne.jp/ohira-y/20100304
薬局新聞社ONLINE
http://www.yakkyoku-shimbun.co.jp/
21:00
| Comment(0)
| 週刊トラックバックNEWS(連載終了)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/36676062
http://blog.sakura.ne.jp/tb/36676062