
新着記事
03/16
03/10
03/02
02/10
02/03
01/27
2007年04月07日
リポビタンDIIαはハゲキテンのほのかな香り
先月、「ハゲキテン(巴戟天)」を配合した「リポビタンDIIα」が発売されたので飲んでみました。メーカー発表は以下のリンクから。
ハゲキテンを配合した医薬品ドリンク剤「リポビタンDIIα」新発売(大正製薬)
製品写真はこんな感じです。

リポビタンDIIα
やはりリポビタンDシリーズで「ゴオウ(牛黄)」が入っていることを売りにしてい「リポビタンDII」というのがあります。

リポビタンDIIαとリポビタンDII
「α」とつくことで更に何か加わったような感じを受けますがそうではなく、生薬の成分としてゴオウではなくハゲキテンが入っているということです。

成分表示(ピンボケごめんなさい)
味はハゲキテンのほのかな香りがするかな?といった感じです。リポビタンDII(ゴオウ入り)の方が香りは強いですね。個人的な好みをいえばリポビタンDIIの方が飲みやすいです。
案の定、色の違いは分かりません。

リポビタンDIIα(左)とリポビタンDII
(関連記事)
2007/01/03 レッドブル(Red Bull)とバズ(buzz) 飲み比べ
2006/11/24 リポビタンVCを飲んでみました
2006/09/20 ちょっと珍しいリポビタン
ハゲキテンを配合した医薬品ドリンク剤「リポビタンDIIα」新発売(大正製薬)
製品写真はこんな感じです。
リポビタンDIIα
やはりリポビタンDシリーズで「ゴオウ(牛黄)」が入っていることを売りにしてい「リポビタンDII」というのがあります。
リポビタンDIIαとリポビタンDII
「α」とつくことで更に何か加わったような感じを受けますがそうではなく、生薬の成分としてゴオウではなくハゲキテンが入っているということです。
成分表示(ピンボケごめんなさい)
味はハゲキテンのほのかな香りがするかな?といった感じです。リポビタンDII(ゴオウ入り)の方が香りは強いですね。個人的な好みをいえばリポビタンDIIの方が飲みやすいです。
案の定、色の違いは分かりません。
リポビタンDIIα(左)とリポビタンDII
(関連記事)
2007/01/03 レッドブル(Red Bull)とバズ(buzz) 飲み比べ
2006/11/24 リポビタンVCを飲んでみました
2006/09/20 ちょっと珍しいリポビタン
16:58
| Comment(3)
| OTC医薬品関連
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/3687700
http://blog.sakura.ne.jp/tb/3687700
名前がビミョーだと思うのは、私だけでしょうか(^^;;;
中医学では陽虚を補う補陽薬とされ、特に腎に効果があるとされます。
代表処方はニ仙湯でしょうか。
日本の漢方処方ではあまり見ませんね。
ただし、OTCとなるとナンパオ等結構使っています。
効果となるとどうでしょうか。牛黄の方がはるかに効くと思いますが・・・・・・
コメントありがとうございます。
確かに音はちょっと…、ですかね>ハゲキテン
でもゴオウも牛の結石だと思うと飲みたくなくなりますね(苦笑
白澤様お書き頂いたように、ハゲキテンはマイナーですが結構他のドリンクでも使われているようですね。