
新着記事
03/16
03/10
03/02
02/10
02/03
01/27
2007年04月10日
まだまだ続く薬学部の新設
止まらない薬学部の新設‐私学は6年間で倍増(薬事日報)
薬学部が6年制になってから受験生の動向がどんな風に変わっているのか分かりませんが、薬剤師を目指す人たちにとっては選択の幅が広がることになります。
少子化によって高校の統廃合の話を耳にする機会も増えてきています。その一方、こんなに薬学部が新設されて大丈夫なのか、自分のことでないのですが心配にもなります。
地域にもよるでしょうが、薬剤師の不足というのは解消する傾向にあるのでしょうか。しかし6年制移行に伴って生じる「空白の2年間」があるため、未だ売り手市場が続いているようですね。
今年の薬剤師国家試験の合格率は75.58%ということでしたが、将来的には合格ラインの引き上げを行い、合格者数を減らす方向に動くのかもしれません。
薬学部が6年制になってから受験生の動向がどんな風に変わっているのか分かりませんが、薬剤師を目指す人たちにとっては選択の幅が広がることになります。
少子化によって高校の統廃合の話を耳にする機会も増えてきています。その一方、こんなに薬学部が新設されて大丈夫なのか、自分のことでないのですが心配にもなります。
地域にもよるでしょうが、薬剤師の不足というのは解消する傾向にあるのでしょうか。しかし6年制移行に伴って生じる「空白の2年間」があるため、未だ売り手市場が続いているようですね。
今年の薬剤師国家試験の合格率は75.58%ということでしたが、将来的には合格ラインの引き上げを行い、合格者数を減らす方向に動くのかもしれません。
19:38
| Comment(0)
| ウラ
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/3709455
この記事へのトラックバック:
薬学部増設ラッシュ
Excerpt: また薬学部が増えるとのこと。 薬事日報の記事から 2007年04月10日 止まらない薬学部の新設‐私学は6年間で倍増 2008年度に薬学部開設を目指している大学が、少なくとも3校はある..
Weblog: 調剤薬局薬剤師☆ハマノリが行くわよ!!
Tracked: 2007-04-15 12:39
http://blog.sakura.ne.jp/tb/3709455
この記事へのトラックバック:
薬学部増設ラッシュ
Excerpt: また薬学部が増えるとのこと。 薬事日報の記事から 2007年04月10日 止まらない薬学部の新設‐私学は6年間で倍増 2008年度に薬学部開設を目指している大学が、少なくとも3校はある..
Weblog: 調剤薬局薬剤師☆ハマノリが行くわよ!!
Tracked: 2007-04-15 12:39