新着記事
01/17
01/08
12/17
11/27
11/16
10/11
2010年04月23日
[薬局新聞]週刊トラックバックNEWS130
薬局新聞連載の「週刊トラックバックNEWS」第130回です。今回は業界の話題を少し離れ、twitterネタでまとめてみました。
「続きはWebで」というのはTVや雑誌などと連動し、ネットへ誘導する際の決まり文句だ。もはや当たり前になりつつあるが、遂にと言うべきか、「続きはTwitterで」という広告が登場した。
有名なコーヒーのCMなのでご覧になった方もいるかと思うが、Twitterとリンクしている特設サイトにアクセスしてみると、28歳のサラリーマン「譲司 阿太郎」が仕事の様子をつぶやいているのを見ることができる。
実際に「続きはWebで」を見たことがあるのは4人に1人というデータもあるようだが、架空の人物を設定し、またTwitter特有の「フォロー」というアクションを経ることで、より身近なものとして捉えられるのだろう。
実際にこのコーヒーの売上がどれくらい伸びたのかは知る由もないが、店頭に並んでいる缶コーヒーを見て「これがTwitterで話題のコーヒーか」と手にとってしまうのは、筆者だけではないはずだ。
その缶コーヒーのtwitterはこちらからご覧下さい。
ジョージア エスプレッソ ブラックス 「本能寺は変」〜信長は生きていた〜
http://georgia.twinavi.jp/
薬局新聞社ONLINE
http://www.yakkyoku-shimbun.co.jp/
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
「続きはWebで」というのはTVや雑誌などと連動し、ネットへ誘導する際の決まり文句だ。もはや当たり前になりつつあるが、遂にと言うべきか、「続きはTwitterで」という広告が登場した。
有名なコーヒーのCMなのでご覧になった方もいるかと思うが、Twitterとリンクしている特設サイトにアクセスしてみると、28歳のサラリーマン「譲司 阿太郎」が仕事の様子をつぶやいているのを見ることができる。
実際に「続きはWebで」を見たことがあるのは4人に1人というデータもあるようだが、架空の人物を設定し、またTwitter特有の「フォロー」というアクションを経ることで、より身近なものとして捉えられるのだろう。
実際にこのコーヒーの売上がどれくらい伸びたのかは知る由もないが、店頭に並んでいる缶コーヒーを見て「これがTwitterで話題のコーヒーか」と手にとってしまうのは、筆者だけではないはずだ。
その缶コーヒーのtwitterはこちらからご覧下さい。
ジョージア エスプレッソ ブラックス 「本能寺は変」〜信長は生きていた〜
http://georgia.twinavi.jp/
薬局新聞社ONLINE
http://www.yakkyoku-shimbun.co.jp/
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
22:40
| Comment(0)
| 週刊トラックバックNEWS(連載終了)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37333080
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37333080