
新着記事
04/23
03/31
03/12
01/27
01/17
01/08
12/17
2010年08月28日
飲む虫除けにニーズはあるか
ちょっと小ネタ的な話題ですが、面白そうでしたので。
SankeiBiz:飲む虫よけ剤商品化? マウス実験で効果確認
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100827/ecb1008270009000-n1.htm
蚊が嫌うかんきつ系の香料を内服して、虫刺されを予防しようというもの。もちろんタイトルにあるようにマウスでの実験段階ですが、着眼点が新鮮ですね。
リンク先ではかんきつ系香料として用いられる食品添加物のうち、「シトラール」という成分の効果が高かったと書かれています。
シトラールについて説明できるほどの知識を持ち合わせていませんので、リンクをご紹介します。
Wikipedia:シトラール
というものだそうです。
開発にもかなりの費用がかかるでしょうから、まだ本腰というわけではなさそうですが、ニーズ的にはどうなのでしょうね。「虫除けに内服まで…」とも思われそうですが、切に望む人もいるでしょう。
蚊學ノ書 (集英社文庫)

SankeiBiz:飲む虫よけ剤商品化? マウス実験で効果確認
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100827/ecb1008270009000-n1.htm
蚊が嫌うかんきつ系の香料を内服して、虫刺されを予防しようというもの。もちろんタイトルにあるようにマウスでの実験段階ですが、着眼点が新鮮ですね。
リンク先ではかんきつ系香料として用いられる食品添加物のうち、「シトラール」という成分の効果が高かったと書かれています。
シトラールについて説明できるほどの知識を持ち合わせていませんので、リンクをご紹介します。
Wikipedia:シトラール
レモングラスやその同属種から採れる精油の主成分である。バーベナ、レモンマートル、レモン、オレンジにも含まれる
というものだそうです。
開発にもかなりの費用がかかるでしょうから、まだ本腰というわけではなさそうですが、ニーズ的にはどうなのでしょうね。「虫除けに内服まで…」とも思われそうですが、切に望む人もいるでしょう。
蚊學ノ書 (集英社文庫)

22:20
| Comment(4)
| OTC医薬品関連
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40411789
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40411789
暑くて汗臭いのが嫌で飲んでみたら、確かにかすかにするんですよね、バラの香り。
それを思うと、柑橘系ならありかも。
値段と宣伝の仕方ですね。
薬と考えると・・・・無理かも。
効果が高く副作用が無くリーズナブルプライスを実現できるなら、熱帯地方で高い需要がありそうですね。
コメントありがとうございます。
バラの香りのはラジオの通販?で聞いたことがあります。そう考えると、そんなに変な話ではないんですかね。
価格と安全性はもっとも問題になりそうです。