新着記事

2010年10月19日

2010年11月収載の後発医薬品「ラベプラゾール」「グリメピリド」

来月11月12日の収載とも言われている後発医薬品ですが、今回の最大の目玉は恐らく「ラベプラゾール」(先発品:パリエット)ではないでしょうか。

2社からパンフレットを頂いています。

ラベプラゾール「AA」

ラベプラゾール「ケミファ」

日本ケミファからは、製剤見本もいただきました。

ラベプラゾール「ケミファ」製剤見本1

ラベプラゾール「ケミファ」製剤見本2

予想薬価ですが、パリエット錠10mg=168.90円の0.7とすると、後発品のラベプラゾール錠10mg=118.20円、薬価の差は50.70円。パリエット錠20mg=313円、後発品のラベプラゾール錠20mg=219.10円、薬価の差は93.90円。


それからもう一つの注目が「グリメピリド」(先発品:アマリール)ですね。アマリール0.5mgの発売はつい最近ですので、当該規格の後発品の収載はないかもしれませんね。

グリメピリド「AA」

あすか製薬は今まで『◯◯◯錠3mg「あすか」』といったように、製品名末尾の部分は「あすか」でしたが、今回から「AA」になっています。

あすか製薬はアイスランドのActavis社と「あすかActavis」という合弁会社を立ち上げていましたが、本格稼働といったところでしょうか。あすかブランドの製品は、今後「AA」という記載になるようですね。

グリメピリド「ケミファ」

日本ケミファは普通錠と並んで、早くもOD錠の登場です。「グリメピリド製剤初」がうたわれています。

グリメピリドOD「ケミファ」

こちらの予想薬価ですが、アマリール錠1mg=22.30円、後発品のグリメピリド錠1mg=15.60円、薬価の差は6.7円。アマリール錠3mg=51.90円、後発品のグリメピリド錠3mg=36.30円、薬価の差は15.60円。


後発医薬品を上手に使うために
後発医薬品を上手に使うために

この記事へのコメント
いつも有益なお話ありがとうございます。

グリメピリドの0.5mg、
確かどこかのメーカーで出すはずです。
(おやふやな記憶ですが・・)
先発品と同じ規格をそろえるのは
戦略としてはよいことですよね。
Posted by ゆうの母 at 2010年10月20日 07:35
いつも興味深い情報をありがとうございます。
私も今回は入手した情報を書いてみたいと思います。

グリメピリドは含量刻印が入っているメーカーいくつかあります。
0.5mg出すのはニプロさん、三和さんの2社。
OD錠は5社あって、エルメッドエーザイさん、小林化工さん、大興さん(?)、シオノさん、大洋さん。おそらく各社単独開発ではないと思われます。

ラベプラゾールは、発売メーカーのうち10社ほどが全くの同一製品を各社屋号かえての発売である、と医療系ニュース記事で見ました。

Posted by ピアソン at 2010年10月20日 08:42
>お二方
コメントありがとうございます。
グリメピリドの0.5mgは発売になるんですね!OD錠も5社とは…。

そういえば昨日エーザイMR氏が来て「パリエットの適応追加、いつになるか分かりませんがあります」と言っていました。以前このブログでもご紹介した、分2投与のことでした。
Posted by くま☆ at 2010年10月21日 22:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41411133


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...