
新着記事
09/05
08/03
2011年03月21日
the Pharmacist +[ザ ファーマシスト プラス]と薬剤師実務手帳
ファイザー社が発行している薬剤師応援ジャーナル「the Pharmacist +[ザ ファーマシスト プラス]」というものをご存知でしょうか。

サブタイトルには「息抜きしながらスキルアップ」とつけられています。一般的な新聞の半分ほどの大きさの、いわゆるタブロイド判で、6ページで構成されています。
vol.1が2010年10月、vol.2が2011年1月の発行となっていますが、季刊になるのでしょうかね。企画にはネグジット総研が携わっているようです。
表紙の感じやページ数からも分かりますように、内容はどちらかと言えばソフトな方です。スキルアップのコーナーもありますが、エッセイやインタビュー、ニュースやコラムなど、取っつきやすい部分が多いですね。
しかしどのようなルートで配布?販売?されるのかがよく分かりません。MR氏やMS氏から受け取った方もいらっしゃるでしょうか。
それから、こちらもファイザー社提供の「薬剤師実務手帳」。先程とは対照的に、こちらは白衣のポケットに入れて、バリバリ活用するタイプの手帳です。

内容は多岐にわたります。「臨床ですぐに役立つ薬の知識」のところは、利尿薬から始まりPPIやステロイドなどについて、分類と特徴(一般名、商品名。1日量と主な効能・効果、効果発現時間、効果持続時間等)が一覧になっています。
また、一般用医薬品のリスク分類や向精神薬の併用禁忌薬リスト、薬物による尿の色調変化、更には患者ケアや届出・申請、また手話や指文字など、多くの内容が網羅されています。
薬剤師実務手帳は、じほう社が企画・作製しています。
調剤と情報

サブタイトルには「息抜きしながらスキルアップ」とつけられています。一般的な新聞の半分ほどの大きさの、いわゆるタブロイド判で、6ページで構成されています。
vol.1が2010年10月、vol.2が2011年1月の発行となっていますが、季刊になるのでしょうかね。企画にはネグジット総研が携わっているようです。
表紙の感じやページ数からも分かりますように、内容はどちらかと言えばソフトな方です。スキルアップのコーナーもありますが、エッセイやインタビュー、ニュースやコラムなど、取っつきやすい部分が多いですね。
しかしどのようなルートで配布?販売?されるのかがよく分かりません。MR氏やMS氏から受け取った方もいらっしゃるでしょうか。
それから、こちらもファイザー社提供の「薬剤師実務手帳」。先程とは対照的に、こちらは白衣のポケットに入れて、バリバリ活用するタイプの手帳です。

内容は多岐にわたります。「臨床ですぐに役立つ薬の知識」のところは、利尿薬から始まりPPIやステロイドなどについて、分類と特徴(一般名、商品名。1日量と主な効能・効果、効果発現時間、効果持続時間等)が一覧になっています。
また、一般用医薬品のリスク分類や向精神薬の併用禁忌薬リスト、薬物による尿の色調変化、更には患者ケアや届出・申請、また手話や指文字など、多くの内容が網羅されています。
薬剤師実務手帳は、じほう社が企画・作製しています。
調剤と情報

21:13
| Comment(2)
| ウラ
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43943098
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43943098
この冊子は薬剤師さん向けのファイザー社の情報提供誌でMRから直接薬局に無償で配布されます。
3ヶ月に1回発行(次号は4月末〜5月初め)で楽しく息抜きしながら読んでいただくことをコンセプトに製作しております。
入手ご希望の方はファイザーMRまたは当社までお問い合わせください。
すでにこの記事を見てお問い合わせもあったようです。
ご丁寧なコメント、ありがとうございます。
この「ザ・ファーマシストプラス」、構えずに、例えばちょっとした空き時間などにも読めそうでいいですね。
今後も楽しみにしています。