
新着記事
03/12
01/27
01/17
01/08
12/17
11/27
11/16
2011年03月24日
[薬局新聞]週刊トラックバックNEWS171
薬局新聞連載の「週刊トラックバックNEWS」第171回です。URLを補完しながら掲載しました。
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、各地に大きな爪跡を残した。被災に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げたい。また、亡くなられた方々のご冥福を深くお祈りする。
被災した方々に対して、「なんとか役に立ちたい」という思いは、ネットに数多く溢れている。発生直後から、その思いを形にすべく、さまざまなサイトが立ち上げられたのでご紹介する。
▽ Google Person Finder (消息情報): 2011 日本地震
http://japan.person-finder.appspot.com/
自分や確認できた他人の消息情報を登録したり、登録された安否情報を検索することができるもの。Googleはほかに、写真共有サービス「Picasa」を通じて、安否確認用のため避難所に掲示された名簿を共有するサービスも提供している。
▽ Twitter
http://twitter.com/
筆者のタイムラインはほぼ災害に関するツイート一色となった。コメントをグルーピングする、ハッシュタグと呼ばれるものには、「#jishin: 地震一般に関する情報」「#anpi :安否確認」「#311care: 医療系被災者支援情報」などが用いられた。薬剤師の間からは「お薬に関する質問を受け付けます」「お薬の名前が分からなければ写真を送ってください」といった声もあがった。また、安否確認のための呼びかけも数多く見られた。
▽ 調剤薬局検索<緊急・暫定版>
http://www.qlife.jp/meds/pharmacy/
被災した人や支援する医療者からの「薬が不足している」という声が元となり、QLifeが作成した。暫定版であるため作りは簡素だが、コメント登録機能も備わるなど、必要にして十分な機能をもつ。スマートフォンにも対応。
▽ その他
「被災地でなんとか役立ててほしい」という思いから、「家庭の医学」をはじめ、iPhoneやAndroidの各種アプリが、この震災後に無料化された。また、災害医療関連コンテンツが期間限定で無料配信されたり、スカイプ社からユーザーに無料スカイプクレジットが提供されたりと、企業、個人を問わず、支援の輪が広がった。
薬局新聞
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、各地に大きな爪跡を残した。被災に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げたい。また、亡くなられた方々のご冥福を深くお祈りする。
被災した方々に対して、「なんとか役に立ちたい」という思いは、ネットに数多く溢れている。発生直後から、その思いを形にすべく、さまざまなサイトが立ち上げられたのでご紹介する。
▽ Google Person Finder (消息情報): 2011 日本地震
http://japan.person-finder.appspot.com/
自分や確認できた他人の消息情報を登録したり、登録された安否情報を検索することができるもの。Googleはほかに、写真共有サービス「Picasa」を通じて、安否確認用のため避難所に掲示された名簿を共有するサービスも提供している。
http://twitter.com/
筆者のタイムラインはほぼ災害に関するツイート一色となった。コメントをグルーピングする、ハッシュタグと呼ばれるものには、「#jishin: 地震一般に関する情報」「#anpi :安否確認」「#311care: 医療系被災者支援情報」などが用いられた。薬剤師の間からは「お薬に関する質問を受け付けます」「お薬の名前が分からなければ写真を送ってください」といった声もあがった。また、安否確認のための呼びかけも数多く見られた。
▽ 調剤薬局検索<緊急・暫定版>
http://www.qlife.jp/meds/pharmacy/
被災した人や支援する医療者からの「薬が不足している」という声が元となり、QLifeが作成した。暫定版であるため作りは簡素だが、コメント登録機能も備わるなど、必要にして十分な機能をもつ。スマートフォンにも対応。
▽ その他
「被災地でなんとか役立ててほしい」という思いから、「家庭の医学」をはじめ、iPhoneやAndroidの各種アプリが、この震災後に無料化された。また、災害医療関連コンテンツが期間限定で無料配信されたり、スカイプ社からユーザーに無料スカイプクレジットが提供されたりと、企業、個人を問わず、支援の輪が広がった。
薬局新聞

21:22
| Comment(2)
| 週刊トラックバックNEWS(連載終了)
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43980882
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43980882
まとめ、ありがとうございます。
石巻に支援に行くのですね。
伝え聞くに、大変な状況のようですが、きっと大きな力になることでしょう。
お気をつけて。