新着記事

2011年04月16日

[review]もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

4478012032


250万部を超える大ヒットとなっている「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 」。多くの人が読んだことと思いますが、遅ればせながら私も読んでみました。

ちなみに、公式サイトはこちら。

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 公式サイト
http://moshidora.jp/

多少のネタバレがありますので、ご注意ください。

この本のルーツとしては、オーストリアの経営学者ドラッガーの「マネジメント」という著書が挙げられます。その原著はボリュームも内容も重いため、解説書に当たる本として「マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版] 」という入門書があります。

4478410232

入門書とは言っても、こちらも内容的にはヘビーなのでしょう。そのエッセンシャル版を読んだ著者である岩崎夏海氏が、イマジネーションを膨らませ、タイトルにもあるような高校野球の女子マネージャーとドラッガーの「マネジメント」の融合をしたのが、この本ということになるのでしょうね(私の個人的な解釈も含まれます)。

小説仕立てになっているのですが、随所にドラッガーの「マネジメント」からの抜粋(正確には、エッセンシャル版からの抜粋)が散りばめられていて、「高校野球」という割と身近にあるものを題材に、マネジメントにある考え方が例示されています。

もちろん、この本1冊でドラッガーのマネジメントが理解できるわけではないですが、取っ付きやすさという点においては、非常に優れたものがありますね。「もしドラ」から入って、エッセンシャル版を読むというのもアリでしょう。

私たちが行う普段の業務においても、困ること、困った人、悩み事等…問題は尽きませんが、それらを解決するための考え方と方法論の「糸口」を知ることができるかもしれません。

もちろん、読み物としても楽しめることは言うまでもありません。


もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
4478012032
15:54 | Comment(2) |

この記事へのコメント
内容はどうあれ、「難解な事をどう噛み砕いて伝えるか」というのは、薬剤師の仕事でずっと付いてくるテーマだと思います。
その点、この本のようなやり方もある、というのはすごく参考になりました。
Posted by おおぎ at 2011年04月16日 16:26
>おおぎ様
コメントありがとうございます。既にお読みになっていたのですね。
おっしゃるように、難しいことをいかに分かりやすく伝えるか、という点において、分野は違えど、学ぶべき点は多々ありそうですね。
Posted by くま☆ at 2011年04月17日 11:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44361744


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...