新着記事
01/17
01/08
12/17
11/27
11/16
10/11
2007年06月28日
お薬に関する質問について
いつも「薬局のオモテとウラ」をご覧いただきありがとうございます。
当ブログは医薬品情報や医療制度についての情報交換の場として運営しています。そのため使用・服用中の医薬品についての、個々のご質問にはお答えし兼ねるケースもありますので、ご了解ください。
その理由として、使用・服用している方の詳細な状態が把握できないため具体的な回答ができず、一般的な情報提供に留まってしまうことが挙げられます。
ご自身のお薬につきましては、かかりつけの医師、薬剤師にご相談いただきますようお願いいたします。
当ブログは医薬品情報や医療制度についての情報交換の場として運営しています。そのため使用・服用中の医薬品についての、個々のご質問にはお答えし兼ねるケースもありますので、ご了解ください。
その理由として、使用・服用している方の詳細な状態が把握できないため具体的な回答ができず、一般的な情報提供に留まってしまうことが挙げられます。
ご自身のお薬につきましては、かかりつけの医師、薬剤師にご相談いただきますようお願いいたします。
17:12
| Comment(6)
| オモテ
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4514645
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4514645
不安なお気持ち、お察しいたします。折角コメントをいただきましたが、ネットで得られる以上のお話はできないかと思います。また、文字だけでお伝えすることは必要以上の心配や不安を引き起こす可能性もあります。
かかりつけの医師か薬剤師にご相談いただくことが、一番の解決策と思います。お役に立てず申し訳ありません。
よろしくお願いします。
私は21歳の男なのですが4年ほど前にクラミジアになり
クラミジア自体が治ったあと前立腺炎か副睾丸炎?になったために
少し通院あいたあと、いまいち鈍痛が引かないためその後は個人輸入で最初はクラビットのジェネリックを2ヶ月ほど飲み、
半年ほどして今度はクラリスのジェネリックを半年ほど飲みました。
しかしそのころからなんとなく髪の毛が薄くなり2年ほどたった今ではスカスカな状態です。
別に飲んでいたときにドッと抜けたとかではないのですが、これは抗生物質の影響も
やはり考えられるのでしょうか?
もちろん抗生物質が体に良くないのはわかりますが、
いまいち調べてもはっきりと脱毛という副作用はないみたいですし
抗生物質の副作用ならば飲むのを辞めれば治りそうなものですが
抗生物質によって髪の細胞が死んでしまったのか、、
個人輸入だったので危険な成分が入っていてそれがじわじわ影響しているのか、、
遺伝的にも生活的にもこの年でハゲるのは考えにくいので
自分ではやはり危険な成分が入っていたのかなと思っているのですが
そういった場合このように新しい毛が生えてこなくなり徐々に抜けていくといった症状が考えうるのかなど
是非ご意見を伺えないものでしょうか。
毎日とてもなやんでいるのでおねがいします。
>よっく様
あなたこの記事の本文はちゃんと読まれました?
「もちろん抗生物質が体によくない事はわかりますが」とかかれてますがその根拠は?
あなたがなさってる事は、海賊版のウィンドウズをどこかから手に入れて、マイクロソフトの社員に「不具合が出た」って言ってるのと同じです。
若しくは、ネットで安売りしてるメーカ保障の無いものを買って、量販店に使い方聞きに言ってるのと同じ。
処方箋を持ってくる患者さんに薬の説明をするのは業務の一部です。そこには料金も発生します。ネットの検索で見つけた見ず知らずの人に「タダ働きしろ」って言ってるんですよ。
経済的なことだけではありません。
クラビットやクラリスのジェネリックの個人輸入サイトを調べた事がないので、どこのどういうメーカが作って誰がどういう意図で販売しているのかまったくわかりませんが、「自己責任で」という一文はありませんでしたか?
どういった意図で(おそらく経済的な理由でしょうが)個人輸入で抗生物質を購入し、診察の無い状態で自己判断で服用を続けたのかはわかりません。でも、万が一ここであなたに管理人様が答えた場合に発生する「薬剤師として」の責任を考えた事がありますか?
私を含め、何人かこのブログにコメントを残される薬剤師の方も、無責任は返答をされる方は殆ど居ないと思います。責任の大きさを知っているからこそ、迂闊な返答はできないんです。
薬剤の個人輸入を含め、ご自分の行動をよくお考え下さい。
>くま☆様
個人的な質問には答えられないという一文を〜という提案をしてしまった者として責任を感じています。
上記のコメントが不適切だと思われたら削除していただいてかまいません。
また差し出がましい提案ですが、このエントリのタイトルだけを見てコメントを書こうとする方もいるかと思います。このエントリに限り、コメントは受け付けない設定になさるのはいかがでしょう?
本文が質問はかかりつけにって言ってるのに、それに対して質問してくるなんて・・・・
本文を読んでいないか、嫌がらせかとしか感じられないですよ。
質問されたお二人は本気で悩んですかもしれませんが、本当に本気なら面と向かってお話できるかかりつけにいくべきと思いますよ。
本気ならWEB上の相談はやめたほうがいいですよ〜
>まじゃ様
ありがとうございます。この記事のコメント欄を閉じることにします。以降の書き込みはできませんのでよろしくお願いします。