
新着記事
03/16
03/10
03/02
02/10
02/03
01/27
2007年06月29日
[新発売]ブシ末(調剤用)「ツムラ」
ツムラから『日本薬局方ブシ末 ブシ末(調剤用)「ツムラ」』新発売のお知らせをいただきました。「ツムラの生薬修治ブシ末N(調剤用)」の代替新規品だそうです。

新発売のお知らせ
製品の詳細は以下の通りです。

製品情報
現行の「ツムラの生薬修治ブシ末N(調剤用)」は経過措置品になるようです。
注意しなければならないのは同じブシ末といっても、原料として使用しているトリカブトの種類が変わるため、用量が大きく異なるという点です。
具体的には、現行の「ツムラの生薬修治ブシ末N(調剤用)」は原料に「ハナトリカブト」を使用していますが、『日本薬局方ブシ末 ブシ末(調剤用)「ツムラ」』はハナトリカブトに加え「オクトリカブト」も使用するということです。
弱毒処理である修治を施してあるのは両製品とも共通ですが、原料に「オクトリカブト」が加わることによって鎮痛効果がかなり大きくなるとのこと。
現在「ツムラの生薬修治ブシ末N(調剤用)」を服用している方でしたら、およそ半分程度の量にして様子を見ることになるようです。
(関連リンク)
トリカブト - Wikipedia
新発売のお知らせ
製品の詳細は以下の通りです。
製品名:日本薬局方ブシ末 ブシ末(調剤用)「ツムラ」
発売予定日:平成19年7月12日(木)
包装:ボトル500g
製品サイズ:99mm(幅)×78mm(奥行)×172mm(高)
JANコード:4987138852311
統一商品コード:138852311
薬価基準収載医薬品コード:未定
日本標準商品分類番号:875900
薬価(予定):14.70円/g
包装薬価:7350.00円
規制区分:劇薬・指定医薬品
記号・番号:TJ-3023
使用期限:3年
製品情報
現行の「ツムラの生薬修治ブシ末N(調剤用)」は経過措置品になるようです。
注意しなければならないのは同じブシ末といっても、原料として使用しているトリカブトの種類が変わるため、用量が大きく異なるという点です。
具体的には、現行の「ツムラの生薬修治ブシ末N(調剤用)」は原料に「ハナトリカブト」を使用していますが、『日本薬局方ブシ末 ブシ末(調剤用)「ツムラ」』はハナトリカブトに加え「オクトリカブト」も使用するということです。
弱毒処理である修治を施してあるのは両製品とも共通ですが、原料に「オクトリカブト」が加わることによって鎮痛効果がかなり大きくなるとのこと。
現在「ツムラの生薬修治ブシ末N(調剤用)」を服用している方でしたら、およそ半分程度の量にして様子を見ることになるようです。
(関連リンク)
トリカブト - Wikipedia
18:13
| Comment(4)
| 医薬品情報(医療用)
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4531680
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4531680
調剤薬局勤務のパート薬剤師です。
うちの管薬さんが、このお知らせを失くしちゃって、詳細がわからなかったのですが、助かりました。オクトリカブトも使用するんですね。
うちではとてもよく処方されるので、必要不可欠な情報なんですけどね〜(^^;)
書き込みありがとうございます。お役に立てて幸いです。私自身も、備忘録代わりってところも、実はあるのですが…(苦笑
コメントありがとうございます。
お役に立てて幸いです。分包機に結構残りますよね。