新着記事
01/17
01/08
12/17
11/27
11/16
10/11
2011年05月30日
[厚生労働省]感染症メールマガジン 6月3日配信スタート
厚生労働省が医療従事者向け感染症メールマガジン 「感染症エクスプレス@厚労省」の配信を開始するということです。公式発表はこちらから。
厚生労働省:医療従事者向け感染症メールマガジン 「感染症エクスプレス@厚労省」 6月3日から配信開始
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001de8f.html
リンク先のタイトルにもありますように、初回は6月3日に配信が予定されています。「全国で斉一的に提供すべき感染症の情報を速やかに直接配信すること」が目的とされていますね。
内容としましては、
厚生労働省が公表する通知・事務連絡・報道発表
国内外の感染症発生に関する統計情報、個別の感染症の発生状況、注意喚起
などの情報が盛り込まれるようです。登録はこちらからどうぞ。
感染症エクスプレス@厚労省
http://kansenshomerumaga.mhlw.go.jp/
URLにそのまま「カンセンショウメルマガ」と入っているのがスゴイです!(苦笑
上記URLにジャンプ後、「新規登録」ボタンをクリックして登録画面に進んでください。こんな画面になります。
薬局の薬剤師も登録できるようですが…。「業種」に薬局はありませんので、「民間企業」か「その他」を選択します。また「職種」に薬剤師はありませんので「その他医療従事者」か「その他」を選択します。
……ちょっと自虐的になってしまったようです。失礼いたしました。せっかくのメールマガジンですので、有効に活用しましょう。
21:50
| Comment(6)
| 薬局とIT
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/45597567
http://blog.sakura.ne.jp/tb/45597567
って叫びましたよ。
県薬のお偉いさんに文句言ってやろう。日薬は何をしてるの?って。
県薬に文句言ったら、無理・・・・らしい・・・・です。
役所にしたら、医療職は、医師・看護師だけみたいです。
これも、6年制になって、地道な努力で変えていかないといけない問題みたいですね。
岡山県のメールマガジン登録してみたら、岡山県民ではないですが、いやあ、ものすごく頻繁にくるので、驚いてます。
今まで厚労省メルマガがなかったのが不思議なくらいですね。
ぜひ、個別指導に関してと言うか、医療保険の算定に関しても、ぜひメルマガ発行を!都道府県名はいいですから、こんな薬剤、こんな状況は不適切なので皆さん気をつけてくださいって。理由や根拠となる法・通知などの解説つけて。(半分嫌味)
「薬剤師」がないのも残念ですが、医師にしても「医師(その他)って何でしょう?こんな選択肢なら業種だけで十分ではないでしょうか?
情報を流して終わりって感じがしてなりません。
業種や職種から統計だってとれるのに・・・
コメントありがとうございます。
「薬剤師は医療をやっているのか」という所ですからね、って、また随分と前の話題を持ってきましたが…(苦笑
一朝一夕には変わらないですかね…。
情報ありがとうございます。追加されたんでしょうかね。「薬局」はまだありませんでしたが…(苦笑