
新着記事
03/16
03/10
03/02
02/10
02/03
01/27
2011年06月21日
PMDA提供「マイ医薬品集作成サービス」を使ってみた
PMDA(医薬品医療機器総合機構)が、かねてから予告していた「マイ医薬品集作成サービス」を開始しました。当該ページは以下からご覧ください。
医薬品医療機器総合機構:マイ医薬品集作成サービス
http://www.info.pmda.go.jp/info/idx-myiyaku.html
早速使ってみたのですが、お恥ずかしいながら私、最初から結構つまずいてしまいました。そんなのはもしかしたら私だけかもしれませんが、戸惑うことがないよう、私が気が付きましたいくつかのポイントをご紹介したいと思います。
まず、いきなりログイン…といきたくなるのですが、その前に利用者登録が必要です。「PMDAメディナビに登録してるよ!」という方も、「マイ医薬品集作成サービス」の使用開始時には登録することになります。
くどいですが「マイ医薬品集作成サービス」は、PMDAメディナビに登録した上で使うことになります。そして、パスワードは共通のものを使用することができませんので、違うパスワードを設定してください。
晴れて登録が終わり、ログインすることになります。ログインIDは何を使ったらいいのか?とお悩みの方もいらっしゃったかもしれませんが、『医薬品医療機器情報配信サービス』(PMDAメディナビ)に登録しているメールアドレスを入力します。
するとこんな画面になります。

クリックで拡大します。
自分だけの医薬品集を作成するには、まず「医薬品登録画面へ」というボタンを押すことになります。名称(一般名、販売名)や投与経路から医薬品を選ぶことができます。プラザキサを探してみました。

チェックボックスにチェックを入れて登録します。「登録医薬品一覧」にプラザキサ110mgが登録できました。

青字部分がリンクになっているのですが、添付文書やインタビューフォーム(IF)、患者向けガイドなどにリンクしています。
先日、「プラザキサカプセル75mg、110mg 適正使用のお願い(PDF)」が出されたので、それへのリンクもあるかと思って探してみましたが、残念ながら見当たりませんでした。
こういう場合、自分でメモ登録すればいいのでしょうね。右から3列目「コメント」欄の編集ボタンを押すと、自分でコメントを追加することができます。「マイ医薬品集」のイチオシ機能ですね。
こんな感じで入れてみました。

するとコメントの部分が「◯」になります。

医薬品はどんどん追加することができます。また「一覧出力」ボタンで、csvファイルとしてダウンロードすることも可能です。

このように自分のセレクトした医薬品をリスト化できる、正に「マイ医薬品集」となっています。
ここから少し要望を書きたいと思います。
「マイ医薬品集」、確かにそれは魅力なのですが、このリストを作成しても今ひとつ、活用している場面が想像できません。理由をいくつか挙げます。
◯ 操作性がよくない
慣れの問題もあるのかもしれませんが、医薬品選択にしろ、コメント追加にしろ、操作性がちょっとしっくり来ないです。それはクリック数が多かったり画面遷移に戸惑ったり、いろいろなのですが、ちょっとストレスを感じます。
◯ コメント以外の機能が平凡
添付文書だったりIFだったり、製薬メーカーへのリンクもそうですが、わざわざログインしてまで使わなくてもPMDAで用意している添付文書のページや検索エンジンで事足りてしまいます。
◯ 一番のウリであるコメント機能が使いにくい
カスタマイズできるのは確かに素晴らしいことなのですが、このコメント機能、どういう人が、どういうケースで使うのか、想定して作られていない気がします。正にマーケティング不足です。
いろいろと辛口批評してしまいました。でも個人的にはこのサービス、結構期待しています。どんどんパワーアップしてゆくことを楽しみにしたいと思います。
Drugs-NOTE 2011 くすりノート

22:09
| Comment(0)
| 薬局とIT
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46185119
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46185119