新着記事

2011年07月18日

映画「神様のカルテ」公開を前に御嶽山に行ってきた

神様のカルテ 2


このブログでも何回か話題にしました「神様のカルテ」ですが、映画の封切りが8月27日に迫っていますね。

映画『神様のカルテ』公式サイト
http://www.kamisamanokarute-movie.jp/

小説をお読みになった方でしたらご存知とは思いますが、信州の自然や地酒などが数多く登場しますね。その中で、「神様のカルテ 2」に描かれていました、神の住まう山「御嶽山」に行ってきました。

以下、大いにネタバレありますので、ご注意いただきながら読み進めてください。

御岳ロープウェイの場所はこちらです。3000m級の山ですので当然そこに行くには険しさを乗り越えてゆく必要がありますが、ロープウェイ乗り場まで車で行くのにもかなりの時間を要します。


大きな地図で見る

乗り場前の建物内には、気象情報が掲示されていました。気温はロープウェイ乗り場で25度、ロープウェイの終点が21.5度と表示されていました。乗り場と終点で標高差が約600mもあるのですね。

御嶽山

売店には、登山者のための杖「金剛杖」が売られています。

御嶽山

その建物を抜け、ロープウェイ乗り場に向かう途中、素晴らしい花畑が眼前に広がります。

御嶽山

三岳小3年生が作成した、日の丸をモチーフにした花壇です。

御嶽山

山頂方面を写真に収めてみましたが、ちょっと分かりにくいですね。

御嶽山

ところどころに見える白い影は残雪でしょうか。

御嶽山

こちらがロープウェイ乗り場「鹿ノ瀬駅」です。

御嶽山

ここでロープウェイに乗ります。

御岳ロープウェイ
http://www.ontakerope.co.jp/

御嶽山

ロープウェイ内からの一枚。冬はスキー場として賑わう場所です。

御嶽山

こちらもロープウェイ内から山頂方面をパチリ。やっぱり分かりにくいですね。恐らく私のカメラの「腕」の問題だと思いますのでご容赦ください。

御嶽山

ロープウェイ内にはお花が飾ってありました。

御嶽山

後方を振り返った写真。今回はタイミングを逃しましたが、猿の親子を見ることもできました。

御嶽山

途中に標高を書いたプレートがありました。まだまだ登ります。

御嶽山

遠くに見えたのは、鉢盛山と浅間山でしょうか。

御嶽山

そうこうしているうちに、終点「飯森高原駅」に到着。出たところに、登山道と御嶽社の看板があります。

御嶽山

標高は2150m。

御嶽山

山頂を見上げると、さっきよりかなり近くに感じます。

御嶽山

小説中では、「神の山と言うよりは、鬼の山と言ってよい」と表現されていますね。

御嶽山

残雪もはっきり見えます。

御嶽山

これは小説中には出てこないのですが、ロープウェイの終点には足湯がありました。

御嶽山

ここに座って足を入れるわけですね。眼下には広大な景色が広がります。

御嶽山

御嶽社の脇には薬植園「御岳21」があります。

御嶽山

普段見ることのない、いろいろな高山植物を見ることができました。

御嶽山

「チングルマ」という変わった名前の植物。

御嶽山

こちらは「千島タンポポ」。

御嶽山

「タンナチダケサシ」というちょっと発音しにくい植物。

御嶽山

こんな写真も。

御嶽山

こちらが御嶽社の鳥居。

御嶽山

大きくはありませんが、風格があります。小説に出てきましたが、白装束姿の登山者もいました。

御嶽山

後ろを振り返りますと、雲が目線の高さにありました。

御嶽山

私も水筒にコーヒーを持参し、「山で飲むコーヒー」を味わいます。最高の味ですね。

御嶽山

登山道入り口は「ミニ森林浴コース しらびその小径」と名付けられています。

御嶽山

山頂へ向かうにはここから更に約3時間半、歩を進めることになります。

御嶽山

中学校の西駒登山以来、山は眺めるものと思っていましたので端から登山は考えていませんでしたが、御嶽山を前に、ちょっと考えが変わりそうです。いつの日か頂上を目指してみたいと思います。

神様のカルテ (小学館文庫)

 神様のカルテ (小学館文庫)
12:52 | Comment(2) | 日記

この記事へのコメント
[いつの日か頂上を目指してみたいと思います]
スバラシイ決意表明です!
頑張って下さい。
Posted by naminami at 2011年07月23日 14:41
>naminami様
一緒に頂上を目指しましょう!
Posted by くま☆ at 2011年07月23日 21:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46819759


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...