新着記事
12/05
11/30
11/17
11/10
11/04
10/30
10/20
10/17
10/05
09/26
09/21
09/13
09/05
09/01
08/26
08/24
08/09
08/03
07/25
07/14

2011年07月30日

薬剤師的話題(2011.7.30):トヨタ:ハンドルに心電センサーを搭載した事故防止システムを開発 他

【6年制初の国試】来年3月3、4日に実施‐日程決まる : 薬事日報ウェブサイト

試験は、来年3月3、4の両日、北海道、宮城県、東京都、石川県、愛知県、大阪府、広島県、徳島県、福岡県の9カ所で行う。試験科目は、▽物理・化学・生物▽衛生▽薬理▽薬剤▽病態・薬物治療▽法規・制度・倫理▽実務――の7領域


治療薬イラストレイテッド 第2版―一目でわかる薬理作用と疾患別処方例

 治療薬イラストレイテッド 第2版―一目でわかる薬理作用と疾患別処方例

【新製品】主力の胃腸薬「御岳百草丸」、8月からベトナムで販売開始 長野県製薬 : 薬事日報ウェブサイト

主力商品である胃腸薬「御岳百草丸」の500粒入りを、ベトナムの医薬品卸会社「VNPファーマシューティカル」を通じ、8月1日からベトナム国内で順次販売を開始する。同社として海外での販売は、今回が初めてとなる


トヨタ:ハンドルに心電センサーを搭載した事故防止システムを開発:medTech News

ハンドル に心不全の予兆を検出できる心電センサー がついていて、心血管異常が予測されると、緊急車両が手配されたり、停止制御システムが働くそうです


アクトス、添付文書追加改訂必要ないと判断 - 医療介護CBニュース

PMDAでは、現時点でのエビデンスから「膀胱がんの患者」および「膀胱がんの既往のある患者」のいずれについても、添付文書の禁忌の項に設定し、使用厳禁とまでする必要はないとした

この記事へのコメント
関係無い話で恐縮ですが…
土曜日から長野→白馬→安曇野にいます。日経DIに載っていたくまさんの薬局を覗いてみようと思い、あづみの公園ガイドの方に道などを聞いてみましたが(笑)新幹線の時間に間に合わなくなりそうであきらめました。残念!
ガイドさんからは、信州サーモンは人が作り出した為、美味しいが繁殖能がないと興味深いお話を伺いました。
昨朝の気球に乗るのは雨のため中止。これまた残念でしたが、黒部ダムは晴れていて綺麗でした。
明日からまた仕事。これから東京に帰ります。三人の子連れでの旅行疲れました(笑)
軽井沢も良いところですし、この沿線はお気に入りです。
Posted by マルコ at 2011年08月01日 13:26
>マルコ様
東京から長野においでだったのですね。お子さん連れだと何かと大変なこともあるかもしれませんが、楽しめましたか?

私は長野県の中でもやや南のほうですので、新幹線ではなく中央線「特急あずさ」の方です(笑)。在来線なので速度も落ちますが、機会がありましたらこちらも乗ってみてください。
Posted by くま☆ at 2011年08月02日 22:48
本文とは関係ありませんが、薬剤師的話題繋がりということでちょっと気になった報道があったのでコメントさせていただきます。

先日、調剤過誤について以下のような報道がありました。

http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110722hog00m040004000c.html

明日は我が身と考え業務に勤しみたいと思います。

もしご存知でしたら申し訳ありません。
また、不適切な書き込みでしたらお手数ですが削除をお願いします。
Posted by 一読者 at 2011年08月03日 15:26
>一読者様
情報ありがとうございます。
その場の状況、また様々な要因が重なってバップフォーとバソメットを取り違えるということもあるのですね。

「自分だけは大丈夫」ということがないだけに、まさに「明日は我が身」の思いで業務に当たらなければなりませんね。
Posted by くま☆ at 2011年08月04日 20:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47040929


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...