
新着記事
04/23
03/31
03/12
01/27
01/17
01/08
12/17
2011年08月02日
シャトレーゼ工場見学はアイスクリーム食べ放題

シャトレーゼといえばケーキやお菓子のお店として有名だと思っているのですが、全国的なのかローカルなのか正直よくわかりませんので、ご存じない方がいらっしゃったらすみません。
そのシャトレーゼの工場見学に行ってきましたのでご紹介します。
シャトレーゼ:工場見学のご案内
http://www.chateraise.co.jp/enjoy/02factory.php
まず、場所はこちら。
大きな地図で見る
地図からなんとなく予測がつくかもしれませんが、とても田舎…ではなくて自然が豊かなところです。
受付をしてスリッパに履き替えて、さて工場見学へ…と意気込んで行ったのですが、この見学者ホールをほぼ一直線に目指す感じです。夏休みでたくさんの人が見学に訪れていました。
こういったパネルが何枚かあり、また中央部分のテレビではVTRが流れています。そしてほぼ工場全体のラインをホールからガラス越しに見学することができます(製造ラインは写真NGですのでありません)。
自由見学のスタイルを取りますので、思い思いに見ることができます。そしてこの見学者ホールは「アイスクリーム食べ放題」となっていて、10種類程度のアイスクリームを自由に食べることが可能です。
これは桃とメロンの入れ物が子供に人気でした。
こんなアイスを入れるショーケースが6台ほど置かれていて、中には「これでもか!」というくらいアイスクリームが入っています。
私が食べた物もいくつかご紹介します。まずは「北海道小豆最中」。
小豆がカチカチに凍っていて、食べるまでちょっと時間がかかるのがもどかしい…けど、それもいい(笑)。
私のイチオシ、「あずきミルクバー」。
あずきとミルクがいい感じにマッチしていました。
「清里牛乳バー」は、あずきミルクバーを食べた後だとちょっと物足りない感じですが、牛乳たっぷりの濃厚なアイスです。
白がまぶしい。
こちらは「ジャージー牛乳コーン」。
ちょっと溶けかけたところがたまらなく美味しいですね。
シャーベット系の棒アイスも何種類かありました。
ということで、工場見学というよりは「アイスクリーム食べ放題」に行ってきたといった方が正しいのかもしれません(苦笑)。とは言え、アイスクリームなので、そんなにたくさん食べられるものでもありませんが。
子供たちは「アイスクリームを作るときは逆さに作っている!(食べるときは棒が下なのに、作るときは棒が上にあるということ)」「24個入りのケースが1分間に7つ出てくるから…1時間に1万個アイスを作るんだ!」と、収穫もあったようです。
▽ 工場見学 首都圏 (昭文社ムック)

22:39
| Comment(2)
| 日記
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47103819
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47103819
シャトレーゼ有名ですよね。
食べ放題アイス、普通サイズなんですね。びっくりしました。そんなに食べられませんね。
うちの息子は、保育園子どものお泊り会でシャトレーゼ 白州工場に行っていました。
ふと見たら、くま☆さん、8/1お誕生日だったんですね。おめでとうございます!
私も今月下旬誕生日です。うれしいような、、、だんだん微妙な年になってきました(笑)
ありがとうございます。晴れて(既に)アラフォーの仲間入りを果たしました。YH様も微妙な年齢とはいえ、誕生日はめでたいものです。おめでとうございます!
しかし保育園のお泊り会で工場に行くとはユニークですね。でも子供たちにしてみたら、ものすごく思い出に残りそうで、結構楽しいかもしれませんね。