新着記事
07/08
06/30
06/23
06/16
06/09
06/02
05/26
05/19
05/13
05/08
04/23
04/15
04/08
03/31
03/25
03/12
03/11
03/01
02/26
02/18

2011年08月06日

日薬 児玉会長に対して公開質問状が出される

日薬会長の児玉氏、副会長の七海氏に対して公開質問状が出されたというニュース。

【日薬】秋葉、石川、工藤の3氏が児玉会長、七海副会長に公開質問状 : 薬事日報ウェブサイト
http://www.yakuji.co.jp/entry23891.html

上記薬事日報のサイトだけを見ていますと、かなりソフトに書かれています。と言いますか、実は核心部分には触れられていません。なのでこの記事だけを見ていても、正直、ピンと来ないですね。

他の媒体等からの話を総合しますと、こんな感じになるようです。

・児玉氏自身が経営する薬局で、近隣の診療所の医師が自家使用する医薬品について、他の医師(奈良)と処方せんを交換する依頼があり受けていた(93年〜94年)

・奈良では、七海朗氏が処方せんを受けていた

・児玉氏の薬局が大阪社会保険事務局の個別指導を受け、不適切な保険請求分として数十万円を返還(03年)

・日薬常務理事だった児玉氏と七海氏は中西前会長から上申書(進退伺)を書くよう指示、同年4月に提出

・最近になり2人の上申書のコピーが出回り、秋葉、石川、工藤の3氏が児玉会長、七海副会長に公開質問状


「公開質問状」については記者会見が行われたようですが、それがどんな感じで行われたのか、You Tubeにアップされていました。

You Tube:上申書に対する公開質問状 秋葉保次先生
http://youtu.be/C-5xAnWM39k



上申書の提出が03年、そしてコピーが出回っているとニュースになっているのが今年ということで、実に8年間に渡って寝かされた上申書が、なぜこのタイミングで出てきたのか、という点がナゾですね。

国会議員も大臣になる前には「身体検査」があるなんて話も聞きますが、大きな組織ではそういったことがやはり問題になることもあるのでしょうね。

全てにおいて清廉潔白さを求めることもできませんし、そもそもそんな人はそう多くないでしょう。ただ、今回の件、脇の甘さを指摘されてもやむを得ないでしょうね。

こういったスキャンダラスなできごとは、対応を誤ると火の車です。経過を見守りたいと思います。

現役の知能派探偵が語る 愚か者達による保険金不正請求の実例!

 現役の知能派探偵が語る 愚か者達による保険金不正請求の実例!
23:30 | Comment(22) | ウラ

この記事へのコメント
何か・・・どうでもいいんじゃないです?って感じですね。末端にいると。

監査されたわけじゃないし。特に近畿厚生局って、日本で一番厳しいと言うか、変ないちゃもんつけが得意だし。何か「つーかー」があったのかもしれませんが・・・・厚生局の指導で数十万でしょ?見つかって反省して、進退伺い書いて、今執行部にいるんだから、その時の執行部が納得して一応収まった話でしょう?

まあ、質問した方の正義感は理解できますけど。理事会の中でやれよ!ですし。
他にいっぱいやる事あるだろ?くだらない事やってないでって感じです。
全く管政権と同じレベル。

東北だって完璧復興したわけじゃないし。
来年は新薬事法のタイムリミットだし。
在宅も推進する割には他職で存在感なし。
来年の診療報酬どうなんの?
消費税はどうすんの?
まあ、あげだしたらきりがない。

ほんと、薬剤師会って。
変。
Posted by ぽんた at 2011年08月07日 07:17
監査されているはずです。
それを上申書一本でもみ消したという過去です。おそらく。。。
Posted by だめのものはダメ!! at 2011年08月07日 16:17
最後まで動画を見るとわかりますが、続きがありますね。

You Tube:上申書に対する公開質問状 秋葉保次先生 続き
http://www.youtube.com/watch?v=hNbCY68j40k

ぼんたさんと意見は同じです。

薬剤師会って会員のために意見を集約して実現するところだと思っていたのですが、はたから見れば権力争いしかしないところとみられても仕方ありませんね。

それと、この会見どこかのホテルかなんかやったようですが、続きをよく見るとコーヒーとケーキを出てますね。

記者会見ってこういうものなのですか。

kodama0802 という人はどういう目的で投稿したんでしょうね。
Posted by アポネット at 2011年08月07日 17:06
>皆様
コメントありがとうございます。
つまるところ、権力闘争の一部なのでしょうかね、さみしい話ですが。
kodama0802というHNを見て、「sengoku38」を思い出してしまいました…。
Posted by くま☆ at 2011年08月07日 23:20
>くま様へ

そりゃあ、何かやらかしたお二人も、全く問題ないとはいいませんけど。今の世の中特に、線引きをしないし、まあいいかあって気持ちの方が悪って風潮だし。

でも、組織の役員とは、組織を守ることも仕事のうちじゃないですか?
隠蔽でなく。

私もsengokuを思い出しましたが(苦笑)よく考えたら、見るに見かねての告発ではないですよね。って、まじめに書く問題でもありませんが(すみません)。

で。
今回の問題も、何があったか知りませんと言いますか、興味(詳細に)も無いんですけど、会見開いたお三方が副会長と言うことは、常任理事ですよね?
まずは、会見する前に、常任理事会の過半数を押さえて、会長の解任動議をを突きつけてでも、しゃべらせればいいじゃなですか?
そこで内容に問題があれば、常任理事会で不足なら、理事会・代議員会へ話を拡げてもいいで。その段階で、何らかの会見をしたいならすればいいですが。

何で、さっさと世論を見方につけないと不正を暴けない!みたいに、記者会見しないといけないんでしょうね・・・・

結局お三方は、浮いているんじゃないですか?
正論を吐いてはいますけど、客観的に見たら、みっともないですね。理事の資格に疑問です。会長達を擁護するつもりはありませんが、喧嘩両成敗。

結論。
会員のために、もっとまともな仕事しなはれ!
こんな事やってたら、新法人になって、生き残っていけませんよ。

Posted by ぽんた at 2011年08月08日 10:28
>だめのものはダメ!!様へ

詳細を知ってるわけではありませんが。
「指導大綱」で言う所の「監査」がもし本当に行われたなら、「返還」ぐらいではすみません。多分、保険薬局の取り消し、保険薬剤師の取り消しって話です。
くま様の記事にも「個別指導」と書かれていますし、個人的には、個別指導・再指導の中でも、相当ひどかったのかと想像はできますが。

それと、薬剤師会での上申書云々とからむ話では無いと思います。万が一、本来なら監査だけど今回は温情でって話でも、それは社会保険事務局の話ですね。

万が一、万が一、不正と思われることをやったとしても、個人の名誉もあるので、一応コメント書かせて頂きます。

詳細を知ってるわけではないんですが、監査と言うとあまりにも重い話ですし。

くま様、すみません、変に熱く書きました。お許しを。
Posted by ぽんた at 2011年08月08日 12:03
くま様 はじめまして

本当に情けない限りで唖然としてしまいます。薬剤師会という内部の権力闘争だけで済むならいいのですが、対外的に影響は測り知れません。調剤報酬が取りざたされているところでこの問題は致命的な事になり、日薬に絶望的になる会員が多くなるのでしょう。

あるグループが「上申書」コピーを怪文書的に流して、執行部の運営に揺さ振りをかけたのでは思っています。公開質問状が出された現在となっては、どのような形で収拾させるかが、問題となってきました。
まだ、公開されていない重要な情報があるように思います。
地方の一会員では問題解決には何の力にもなれないが、どのような結末になるのか注目していきます。

Posted by しょうちゃん at 2011年08月08日 13:06
>皆様
コメントありがとうございます。
しかし今回の騒動、一体誰得なのでしょうね。

それから、ぽんた様。細かくて済みませんが、今回記者会見をしたのは相談役の3人です(過去に副会長等を歴任した)。仮に現執行部内からこういった声があがれば、それこそ内部崩壊ですね。
Posted by くま☆ at 2011年08月08日 23:05
>くま様へ
すみません、勘違いですね。有難うございました。
・・・・・・でも、相談役なら相談役で立場があるって思いますね。きちんと、理事に意見をして臨時理事会を開催させて、意見を出させるべきですね。
Posted by ぽんた at 2011年08月09日 07:11
>ぽんた様
いえ、すみません。決して間違いの指摘が目的ではないです。

でも、こういうことが薬剤師会離れにつながるのかなと、ふと思いました。
Posted by くま☆ at 2011年08月09日 22:14
弁護士 谷直樹/法律事務所のブログ
http://medicallaw.exblog.jp/16090638/
Posted by しょうちゃん at 2011年08月11日 16:16
過去に起きたこととはいえ当時の執行部や中医協委員までもがいる日薬が不正をもみ消すこと自体信頼しろと言われてもできないようになってしまいます。誰が得とかではなく、薬剤師という存在自体信頼の上に立たなくて何ができるんでしょうか。
末端だから関係ないというのであれば票を入れる代議員の方たちのご意見を伺いたいですね。
Posted by だめのものはダメ!! at 2011年08月14日 18:20
>だめのものはダメ!!様
コメントありがとうございます。
仰りたいことはよく分かります。上申書でカタをつけてしまったことにも問題は残っているのかもしれません。

しかし、コメントをお寄せ頂く皆様が問題にしているのではそこではなく、なぜこのタイミング、それから相談役の3人から、という部分ではないかと思います。その辺りが、ややきな臭さを感じさせているのではないでしょうかね。
Posted by くま☆ at 2011年08月15日 22:27
何やってんだ?機能も果たせない」薬剤師会なんて解体してしまえ!医薬品販売も規制緩和じゃなく規制解除せよ!
Posted by 辻岳 at 2011年08月17日 13:02
次期日薬会長選へ向けて上方陣営と江戸陣営の前哨戦か?、相模寡頭が文屋にリークして、上申書の出所も江戸無煮元か上田言異縞と瓦版屋情報があるそうで、それにしても江戸の七枚舌ご老公も動画に今更でてなんばしとると?かわら版によれば不正支給とやらは厚生局のお取調べで国替え廃藩にいたらず返還の処分が下っておるようじゃ!審判が下った上での上申書、当時の殿は公的処分が下ったのだから問題なしと判断したと思われる。江戸、相模、上田の策士があの手この手と矜持無き揚げ足取り戦法とは、落ちぶれた御仁達、諸行無常、善光寺の鐘の声、
Posted by 万吉 at 2011年08月20日 11:08
日刊薬業の見出しを見て、もしかしてと思い、You Tube で検索をかけたら、24日行われた記者会見がアップされていました。

上申書の記者会見(全部で6本あります)
http://www.youtube.com/watch?v=-KcLxOa8jOA
Posted by アポネット at 2011年08月25日 00:39
>アポネット様
情報ありがとうございます。
この動画を撮影できる人物は、恐らく限られていますよね。何を意図しているのでしょう。ちょっと薄気味悪さも感じますね。
Posted by くま☆ at 2011年08月25日 21:52
最初の記者会見の時も思った事なのですが、どうして笑って会見しているのでしょうか?
理解ができません。
Posted by えす at 2011年08月26日 03:25
>えす様
コメントありがとうございます。
以前のコメントでアポネット様のご指摘もありましたが、(過去の会見で)ケーキやコーヒーが出されているのも違和感ありますね。
本当に記者会見なのか、疑問にも思えてきます。
Posted by くま☆ at 2011年08月28日 17:43
また記者さんを集めて、記者会見をやったみたいです。

You Tube:日本薬剤師会児玉会長の上申書問題1/7
http://www.youtube.com/watch?v=3nO8-lOC9i4

あの、kodama0802さんが23日にアップしています。

全部で動画は7本あるので、これから見ます。
Posted by アポネット at 2012年01月25日 00:38
アポネットさん ありがとうございます。
動画7本を見ました。
2月の代議員会では「上申書の問題」の質問は全て却下で質問させないことを決めたと言っていた。
Posted by しょうちゃん at 2012年01月25日 19:30
>お二方
コメントありがとうございます。
アポネット様、相変わらず情報お早いですね!

会長選を前に再度話題にしようというところでしょうか。しかし、この動画をアップしているのは、マスコミというよりもやはり関係者なのでしょうかね…。
Posted by くま☆ at 2012年01月25日 21:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47208864


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...