新着記事
05/26
05/18
05/11
05/08
04/21
04/13
04/10
03/31
03/23
03/16
03/10
03/02
02/24
02/16
02/10
02/03
01/27
01/19
01/13
01/07

2007年07月20日

[新発売]薬の服用に適した「リビタ天然水」

大正製薬が薬を服用するのに適した水「リビタ天然水」を発売したとのことです。価格は500mLペットボトルで157円(税込)。養命酒製造がある長野県駒ヶ根市を採水地としています。

サプリメントやクスリを飲むときに適した天然水「リビタ天然水」新発売(大正製薬)

リリースによりますと、硬度が約16mg/Lととても低いですね。区分で言うと「軟水」に分類されます。

一方、薬の服用に際し推奨される水道水の硬度はどれくらいなのか。季節や水源(地域)により違いがあるので一概には言えませんが、まとまっているサイトを見つけました。

各地の水道水の硬度とpH(水これっ!飲みたいっ!)

リンク先をご覧いただくと分かるかと思いますが、非常にばらつきがあります。硬度がリビタ天然水程度のものもあれば、3桁になるものもあります。

ちなみに硬度が300を超える「硬水」のミネラルウォーターとして、エビアンヴィッテルがあります。またコントレックスに至っては硬度が1500近いですね。

一方、ボルヴィックは硬度が60程度、クリスタルガイザーは38程度で、両方とも軟水。水道水と大差ないですね。

先ほど引用しました「水これっ!飲みたいっ!」のサイト内「採水地別一覧」のページには銘柄ごとのデータも掲載されています。硬度がそれぞれ異なるのはもちろん、銘柄の多さに改めて驚かされます。

この記事へのコメント
お世話になっております。

水、患者さんからは、たまに質問を受けます。
ナントカ還元水は?とか、アルカリイオン水は?とか・・・・。

このサイト、みたことあります。
そのときに参考にさせていただきました。

でも、今回発売された水。どのくらい売れるのでしょうね。
うまく宣伝ができればいいのでしょうが・・・。
サプリを摂るといった予防医学ブームに乗れば売れるのでしょうか・・・?

気になるところです。
Posted by ハマノリ at 2007年07月22日 00:17
>ハマノリ様
心配なのは「薬を飲むときは、この水がいいのよね!」と脳内変換されないかということです。「この水と一緒に薬を飲むと、薬がよく効く」といった話も出てくるのではないかと…。要らぬ心配ですかね(苦笑
Posted by くま☆ at 2007年07月24日 15:21
微妙に薬事法にひっかかりそ〜な感じですね。
でも、押し売りの水を家族が飲んでいますが、おいしくはないようです。
インパクト、もないようです。
ああ・・・本当だ、薬・サプリって書いてあるって(笑)
Posted by ぽんた at 2007年07月24日 21:21
>ぽんた様
現状ではOKということなんでしょうね。しかしこの前のネーミングもそうですが、薬事法を元に難癖つければ何とでもなりそうですよね。
Posted by くま☆ at 2007年07月26日 18:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4759459


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...