新着記事
06/16
06/09
06/02
05/26
05/19
05/13
05/08
04/23
04/15
04/08
03/31
03/25
03/12
03/11
03/01
02/26
02/18
02/10
02/01
01/27

2011年11月04日

薬剤師的話題(2011.11.4):かかりつけ薬局は”知らないし欲しくない” 他

災害時介護マニュアルの無料アプリを公開 - 医療介護CBニュース - キャリアブレイン

このアプリでは、▽食事や着替え、おむつ交換などの日常生活▽体温や脈拍などの測定▽転倒・骨折など緊急時の対応▽感染症予防―などの各項目について、災害発生時にどのような対応を取ればいいか、画像や動画付きで解説している


ためらいのリアル医療倫理 〜命の価値は等しいか? (生きる技術!叢書)

 ためらいのリアル医療倫理 〜命の価値は等しいか? (生きる技術!叢書)

薬局レポートNo.379(かかりつけ薬局は”知らないし欲しくない”) - 薬剤師と薬学生の情報交換コミュニティサイト ココヤク

かかりつけ医師は「聞いたことがある」92・5%「聞いたことがない」7・5%であるのに対し、かかりつけ薬局は「聞いたことがある」52・9%「聞いたことがない」47・1%と全体の傾向は拮抗状態にある


iPhoneでダイエットの決定版? ソーシャルヘルスアプリ ~ The Eatery ~ - Drift Diary XIII

カロリーとか成分管理とかそういう面倒で続かなそうなことは一切切り捨て、食べた物を写真に撮るだけで、その後はソーシャルネットワークの力を借りて健康管理しましょうというアイディアが素晴らしい


認定薬剤師.com | 認定薬剤師のポータルサイト

「認定薬剤師.com」サイトは、この認定薬剤師認証研修機関協議会により運営されています

この記事へのコメント
生活者意識調査と言いながら、WEB上、1200人。

かかりつけ医師を現在持っているのが、40.1%という数字からも調査対象は実態より若めの印象。

かかりつけ薬局をどう説明したかも知りたいですね。数字だけで判断してはいけないというよい例になりそうです。

ただ「かかりつけ薬局」と言い出したのは、まだ10年も経っていないはず。
それ以前よりあるかかりつけ医と同レベルの認知度があると考えるのは虫が良すぎとも思います。

そういう意味では「この程度」との認識をもっておくのはよいことではないでしょうか。

むしろ「約75%が『かかりつけ医師を持ちたい』と感じている。」と書いてありますけど、これを多いものと感じている記者の感覚を疑います。

4人に1人は「いらない」と言っているのです。

これが健康に自信があるのか、特定の関与を嫌うのか?この辺がわかるとよかったのですが。
Posted by 霧華 at 2011年11月05日 23:25
>霧華様
コメントありがとうございます。
データをどう解釈するかによって、モノの見方が180度変わるいい例ですね。一見、事実のみを記載しているような記事ですが、調査主体や記者の考察が反映されていますね。
Posted by くま☆ at 2011年11月06日 20:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/49858381


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...