新着記事

2011年12月07日

[日経DI]「つながり」に付け込む甘いワナにはご用心

DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。この話題に関して私のウォールには、一晩で80件、現在までに100件ほどの書き込みがありました。

 半年ほど前、このコラムでも話題にしたFacebookというSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。日本でもだいぶ浸透してきたようですが、先日、このFacebookを舞台にちょっとした騒動がありました。


続きは以下のリンクからご覧ください。

熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:「つながり」に付け込む甘いワナにはご用心
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/201112/522711.html

バイタルサインでここまでわかる!OKとNG (「ジェネラリスト・マスターズ」シリーズ 3)

 バイタルサインでここまでわかる!OKとNG (「ジェネラリスト・マスターズ」シリーズ 3)
19:58 | Comment(3) | 日経DI

この記事へのコメント
「嘘を嘘と・・・」じゃないですけれどスパムも含めて楽しむというのがネットの特徴では。
それができないならオフでつながってればよいだけだと思います。。。

私はこの手のものは全くしないので詳細は知りませんが。
Posted by 勤務薬剤師 at 2011年12月10日 00:23
ブログにしてもミクシィ、ツイッターにしても同じと思いますが、基本投げっぱなしの受け手次第のシステムです。

投げっぱなしなので、回収できない。
受け手次第の自己責任。

私は2〜3年は手出ししないことにしています。

それぐらい待てば、利点も欠点も裏も表も、それなりに出てくるからです。

出た当初は、利点ばかり先行しますから。
Posted by 霧華 at 2011年12月10日 19:45
>お二方
コメントありがとうございます。
今回のケースは笑い話で済んだのでよかったですが、スパムに関しては実害も生じるだけに、侮れませんね。
確かにネットは自己責任で、という部分が少なくないですし、私も同意するところは大きいですが。
Posted by くま☆ at 2011年12月10日 23:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/51531333


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...