新着記事

2012年01月16日

とても豪華なシムビコートの「患者指導ポータブル動画」デバイス

シムビコートタービュヘイラーの吸入手技を説明するためのデバイス「患者指導ポータブル動画」を、MR氏が持ってきてくださいました。

シムビコートのための専用デバイスで、動画で説明するため液晶画面もついていて、しっかりした作りになっています。

こんな箱に入って来ました。

患者指導ポータブル動画

裏面には販売するアストラゼネカ、アステラスの名前。更に、アーストレック社というのが、このデバイスを提供しているところなのでしょうかね。

患者指導ポータブル動画

箱のふたを開けてみます。これだけでは何が入っているのか分かりません。

患者指導ポータブル動画

中身を出してみたところ。上の赤いのがスタンド、左側にヘッドホンとACアダプタ、USB/DCケーブル、右側が本体です。

患者指導ポータブル動画

これがその本体。ブックタイプになっています。iPadくらいの大きさがあります。

患者指導ポータブル動画

開いた背表紙の部分。シムビコートタービュヘイラーの吸入方法が書かれています。これで十分では…と思ってしまいますが、あえてスルーで…。

患者指導ポータブル動画

右側の上2/5が液晶です。大きさにして、7インチくらいありそうです。開くと即座に「起動中…」と表示され、立ち上がります。

患者指導ポータブル動画

「ボタンを押してください」という表示が出たら使用準備完了です。赤い4つのボタンがありますが、上から順に

シムビコートタービュヘイラーの吸入方法(1番目)

小窓の表示とよくあるご質問(60吸入製剤=2番目・30吸入製剤=3番目)

喘息ってどんな病気?-症状がない生活をめざして-(4番目)


となっています。

患者指導ポータブル動画

1番目のボタンを押すと、吸入方法の動画がスタートしました。もちろん音も出ます。

患者指導ポータブル動画

側面に接続部分やら何やらがあって、左から充電コネクタ、音量調整ダイヤル、USBポート、ヘッドホンジャックです。USBはメンテナンス用で、薬剤の適応追加等があった場合にデータの差し替えを行うようですね(これはメーカーで行うもので、自分でするものではなさそう?)。

患者指導ポータブル動画

専用充電スタンドに立ててみました。

患者指導ポータブル動画

充電するときはこんな感じ。

患者指導ポータブル動画

USBとDC(電源)ケーブルは一体型です。

患者指導ポータブル動画

このUSBをADアダプタに挿し込むと、家庭用コンセントから充電することが可能です。

患者指導ポータブル動画

とても豪華で、「これをシムビコート専用のデバイスにしちゃっていいの?」と、使うのをちょっと躊躇してしまいそうな感じ。うまく使えば、とても有用なアイテムになりそうです。

薬剤師だからできる!しっかり吸入指導―吸入チェックシート付

 薬剤師だからできる!しっかり吸入指導―吸入チェックシート付

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53129328


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...