新着記事

2012年04月05日

[薬局新聞]新連載!ネット活用し繋がりを

前回の週刊トラックバックNEWSでも触れましたが、この4月から、薬局新聞のコラムが「ソーシャルPメンター&ニュース」としてリニューアルしました。

「P」は紛れもなく「Pharmacist」のPでして、薬剤師業界のメンターとニュースをご紹介するコーナーです。引き続きよろしくお願いいたします。

ソーシャルPメンター&ニュース1


 新年度が始まり、今回より「ソーシャルPメンター&ニュース」と題してお送りするこのコーナー。記念すべき第1回にご登場いただくのは、帝京平成大学の井手口直子先生です。コミュニケーションという専門を軸にした幅広い活躍は、まさにメンターにピッタリではないでしょうか。

 普段、いろんな書き込みを、写真を交えてアップしたりとFacebook(FB)をフルに活用されていますが、そもそもFBを始めたきっかけは何でしょうか?

「フル活用できているかは解りませんが…。SNSはFBを始める前にmixiをちょっとだけやりましたが、すぐに飽きてしまったというか、匿名の世界って怖いなぁと感じていました。FBは友人から招待が来て、最初は自分の個人情報を打ち込むのも抵抗がありましたが、元々の友人と何人もつながって、フィードをみていると、皆の動向が良く分かって楽しくなってきました。」

「そんな頃に東日本大震災が起きたのです。御存じのように、FBの情報の共有化は本当に早く、被災地に行く人、残って後方支援する人、協力体制が生まれました。このころは本当に一日の多くの時間、FBをチェックしていたように思います。」

次回はFBにおけるコミュニケーションについてお話いただきます。


実践ファーマシューティカルコミュニケーション―服薬指導のスキルが上がる

 実践ファーマシューティカルコミュニケーション―服薬指導のスキルが上がる

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54823558


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...