新着記事
01/17
01/08
12/17
11/27
11/16
10/11
2012年05月04日
AR本2冊「NEW HORIZON」と「3D宇宙大図鑑」を試してみた
このブログはRipreモニター/Ripreキャンペーンに案件参加中です。今回はAR本を試してみました。
そもそも「AR」って何?それっておいしいの?というレベルの私ですが、ARとは「Augmented Reality」の略で、日本語にすると「拡張現実」だそうです。
そのARを本に組み組むことによって、紙面だけでは伝わらない内容を、立体映像とともに見ることができる!というのがウリだそうです。
まずは、「ミライ系NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる: 大人向け次世代型教科書」。公式サイトは以下からどうぞ。
NEW HORIZONはこちら
NEW HORIZONという英語の教科書、私も中学時代に使っていましたが、この「ミライ系NEW HORIZON」では、その15年後が舞台だそうです。そういえば、某野球漫画も22年後の設定で出てくるらしいですね。
内容もちょっとだけアダルトな雰囲気。
アプリのダウンロードはこちら。
NEW HORIZON AR - NamcoBandai Games Inc.
肝心のARはこの部分からです。iOSのみ(iPhone、iPod Touch)の対応だそうで、Androidな私は涙をのみました。そのかわりに音声ダウンロードで我慢しました(こちらのページから)。
「オトナなあなたの実用イングリッシュ」と題して、ワンフレーズが紹介されています。
「私って、イヤな女だ…」。これは絶対に中学の教科書には出てこない感じのページですね。でもむしろ、「私って、なんてイヤなオンナなのかしら!」くらいのほうが臨場感があっていいですね。
そして、それすらも題材にしてしまうこの心意気がさすがです!「I'm such a terrible person.」あ〜、このページこそ、ARで見たかった!!
「国境を超えた15年ぶりの再会」で、「運命の歯車」が回り出してしまう!そして英語まで学べてしまう。素晴らしすぎます。
▽ ミライ系NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる: 大人向け次世代型教科書
続いて、「ARで手にとるようにわかる 3D宇宙大図鑑」。公式サイトは以下からどうぞ。
3D宇宙大図鑑はこちら
「書籍+デジタルハイブリッド」と、帯にデカデカと書かれています。
写真や絵がふんだんに使われていて、本だけ見ていても楽しいです。この本はうちの子供がすごく気に入っていました。
それぞれのページにARの欄があって、テーマが設けられています。
Android、iOSのアプリはこちらから、それぞれダウンロードしておきます。
AReader - Google Play の Android アプリ
AReader - TOPPAN PRINTING CO.,LTD.
そして、ダウンロードしたアプリを起動し、この部分にかざすと…。
おおっ!海王星が現れました。
他のページでは、衛星のようなものも見られます。
金環日食が近いということで、太陽を観察することができるカード型メガネが付録としてついていました。
▽ ARで手にとるようにわかる 3D宇宙大図鑑
14:03
| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55656538
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55656538