新着記事

2012年07月04日

[日経DI]「薬剤師の薬歴」と「医師のカルテ」はどう違う

DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。薬剤師法には「調剤録」が定められていますので、正確にはカルテ(診療録)と調剤録の比較が正しいのかもしれませんが…。

 私たちが普段行っている薬歴業務。これには「薬剤服用歴管理指導料(薬歴管理料)」という調剤報酬上の点数が設けられています。このコラムでも以前、「薬歴業務は誰のため?」と題して、薬歴業務の本質について議論しました。


続きは以下のリンクからご覧ください。

熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:「薬剤師の薬歴」と「医師のカルテ」はどう違う
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/201207/525738.html

Patient profile理解のためのカルテの読み方と基礎知識

 Patient profile理解のためのカルテの読み方と基礎知識
20:12 | Comment(0) | 日経DI

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56870032


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...