
新着記事
04/23
03/31
03/12
01/27
01/17
01/08
12/17
2012年09月06日
[日経DI]「リフィル処方箋」で問われる薬局薬剤師の存在意義
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。薬剤師にどれだけの役割が果たせるのか、そして果たすだけの覚悟があるのか、が問われるのではないでしょうか。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:「リフィル処方箋」で問われる薬局薬剤師の存在意義
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/201209/526609.html
▽ 抗菌薬サークル図データブック
現在、日本では制度化されていませんが、この業界に身を置いている人でしたら「リフィル処方箋」という言葉を一度は耳にしたことがあるでしょう。リフィル=refill、つまり、医師が発行する処方箋は1枚だけれども、それを元に複数回の調剤を行うというものです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:「リフィル処方箋」で問われる薬局薬剤師の存在意義
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/201209/526609.html
▽ 抗菌薬サークル図データブック

01:34
| Comment(0)
| 日経DI
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58033442
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58033442