新着記事

2012年09月10日

薬剤師的話題(2012.9.10):後発品数量シェア25%突破 他

薬業界が結束してOTC薬普及を : 薬事日報ウェブサイト

「薬局・薬店で薬剤師などの専門家に積極的に相談したい」「分かりやすい説明をしてほしい」といった声は、毎回非常に多く挙がっている。こうした声をどうOTC薬市場の拡大、店頭活性化につなげていくかだ


褥瘡の病態評価と薬物療法―薬剤師の視点を活かす

 褥瘡の病態評価と薬物療法―薬剤師の視点を活かす
都薬会長 薬歴41点“説明なし算定”は「薬剤師の存在否定」:医薬経済社

「院外処方を行う意味のひとつは情報の公開性、透明性だ。薬歴で患者の安全を担保しており、手帳もその一環。薬剤師が説明できないなら、誰でもいいとなる」と危機感を示した


【JGA】後発品数量シェア25%突破‐4〜6月期速報値 : 薬事日報ウェブサイト

今期は診療報酬改定を挟んで11年度第4四半期から1ポイントの大幅な増加となり、25%を超えた


製薬9社がピロリ3剤併用療法の効能追加を公知申請:DIオンライン

製薬9社は、8月31日、各社が製造・販売しているプロトンポンプ阻害薬、アモキシシリン水和物、クラリスロマイシン、メトロニダゾールについて、ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎における3剤併用療法に対する効能・効果の追加を、厚生労働省に9社共同で公知申請した

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58131832


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...