新着記事
12/05
11/30
11/17
11/10
11/04
10/30
10/20
10/17
10/05
09/26
09/21
09/13
09/05
09/01
08/26
08/24
08/09
08/03
07/25
07/14

2012年09月12日

[日経DI]「アダラートCR錠20mg 2T 2X」の処方箋にどう対応する?

DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。現状、薬剤師がアセスメントを行うには、諸々の情報が少なすぎるということも否定はできませんが…。

 先日、私が勤務する薬局に、こんな処方箋を持った患者さんが来局しました。読者の皆さんは、この処方箋を見たら、どのように対応するでしょうか(今回は、患者背景などの処方内容以外の情報については考慮しないものとします)。


続きは以下のリンクからご覧ください。

熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:「アダラートCR錠20mg 2T 2X」の処方箋にどう対応する?
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/201209/526703.html

調剤と情報 2012年 09月号 [雑誌]

 調剤と情報 2012年 09月号 [雑誌]

この記事へのコメント
古い話しですがレニベース5mgで朝の血圧が180って人がいたんですが、14時ぐらいに測ると120だったんで、こっちから分2を提案したら、薬増やさずに朝も130〜140になりました。

個人差がありますから、お役人の頭の通りにはいかないですよね。

ただ、アダラートCRに関してだけは、メーカーの安易な戦略があるようで納得しかねるんですよね。
アダラートLは1日2回です。
それでコンプライアンスを上げるのに1日1回製剤を出したはず。
その使い分けをきちんと説明すべきでしたね。

まあ、今の世の中うるさいので、厚生局対策やら副作用被害者救済制度の対象外であることも考えると、一応は疑義照会は必要でしょうね。

でも、疑義照会は院内の薬剤師にだって必要なんですから、院内の薬剤師さんにも、原則添付文書の用法用量以外はきちんと疑義照会するように国に指導て欲しいもんですね。
(院内処方せんで疑義照会書いてあるのって見た事ない)
Posted by ぽんた at 2012年09月13日 08:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58203393


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...