新着記事

2013年01月10日

もはや発売に意味はない?エパデールOTC購入は医療機関の受診が必須条件に

既にあちこちで話題になっていますが、スイッチOTCとなるイコサペント酸エチル(商品名:エパデール)の購入に際して、医療機関の受診が必須となることが報じられていました。

エパデールOTC、医療機関の受診必須に - 医療介護CBニュース - キャリアブレイン

スイッチ化され、OTCとして発売されることは確定のようなのですが(4月の模様)、購入の際に記載するセルフチェックシートの内容が大きく変更されたと言うこと。具体的には、初回購入時のシートに、

このお薬の使用は、医療機関を受診した人に限られます


という文言が入るのだそうです。

そして、病院または医院の受診の有無を確認する項目、更には受診している病医院名と受診日まで記入するような形式になったということです。

アシクロビル(外用塗布剤)の販売に関しても、「過去に医師の診断・治療を受けた方に限る」という制限が付されていますが、イコサペント酸エチルは、それよりも厳しい条件が設けられたことになりますね。

日本医師会は、

生活習慣病治療薬がOTC化することはなじまない


というスタンスを強く打ち出しています。ありの子一匹通さないという、強固な思いが見て取れます。執念と言ってもいいかもしれません。この辺りは、OTCをあっさりと捨てた日薬とは、大きな違いがありますね。見習ってほしい物です。

おっと、話がそれました。

イコサペント酸エチルエパデール)のスイッチ化の意義とはいったい何なのでしょう。こうなってしまうと、発売することそのものに意味がなくなってしまうのでしょうか。

脂質異常症診療Q&A

 脂質異常症診療Q&A

この記事へのコメント
アシクロビルの外用剤はヘルペスでない疾患に塗っても特に害はありませんがエパデールについては添付文書にあるように
>適用の前に十分な検査を実施し、高脂血症であ>ることを確認した上で本剤の適用を考慮すること。
>投与中は血中脂質値を定期的に検査し、治療に対する反応が認められない場合には投与を中止すること。
というものです。薬局でこれ(検査)をせよというのは無理があります。

それでもOTC化には意味があるのではないですか。自費購入になるわけですから健康保険財政には寄与するはずです。そのうち調剤に関しては健康保険から外して薬はすべて自費で薬局で買うというシステムを狙っているのかもしれません。医薬分業とはそういうことのために始まったわけではありませんが。
Posted by Omagarikun at 2013年01月11日 12:09
>Omagarikun様
コメントありがとうございます。
もう薬局で検査できるようにしちゃたらいいんじゃないですかね、とふと思いました。
医師会の必死さと、薬剤師会の不甲斐なさの対比が何とも面白いですね(って、本題からそれてすみません)。
Posted by くま☆ at 2013年01月11日 23:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61376516


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...