
新着記事
05/08
04/23
03/31
03/12
01/27
2013年03月10日
薬剤師的話題(2013.3.10):他人のシモの世話をすること 他
▽ 医療職種間コミュニケーションと「知識」 : 薬事日報ウェブサイト
▽ 実務文書で学ぶ薬学英語 (医学英語シリーズ 4)

▽ 後発品「5年で置き換え率6割」は妥当?:DIオンライン
▽ カリーユニ・カタリン点眼・・・白内障治療エビデンス無しと話題になってから10年以上放置する日本医療行政
▽ 他人のシモの世話をすること - Ohnoblog 2
「コミュニケーションをうまく図れない理由の一つとして、知識の絶対的な不足がある。知識のベースがしっかりあるからこそコミュニケーションが生かされる。知識のない専門職はいらない」
▽ 実務文書で学ぶ薬学英語 (医学英語シリーズ 4)

▽ 後発品「5年で置き換え率6割」は妥当?:DIオンライン
「後発品置き換え率60%」は、従来の数量ベースでいえば34.3%に相当する
▽ カリーユニ・カタリン点眼・・・白内障治療エビデンス無しと話題になってから10年以上放置する日本医療行政
2002年当時、話題になり、カリーユニ・カタリンってのが世の中から消えてくれるものだと思っていた
▽ 他人のシモの世話をすること - Ohnoblog 2
実際の行為を他人に手伝ってもらい、自分の排泄器官及び生殖器やウンコやオシッコを他人に見られる高齢者や障害者は、当然のことながら内心恥ずかしい思いをしている。そういう状態で人が自尊心と平常心を保つことは、かなり強靭な内面がないと難しいと思う
10:04
| Comment(0)
| 薬剤師的話題2013
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/63538803
http://blog.sakura.ne.jp/tb/63538803