
新着記事
03/12
01/27
01/17
01/08
12/17
11/27
11/16
2013年11月29日
[薬局新聞]異職種の薬剤師間の橋渡しを
薬局新聞連載の「ソーシャルPメンター&ニュース」第64回です。
引き続き、エーザイ株式会社の久田邦博先生(クニ坊さん)にお話をお伺いします。
久田先生は、独自に「しゃちほこ薬科大学」という集まりを主宰されていますよね。どのような思いがあるのでしょうか。
「薬剤師は薬局、病院、行政、企業など、幅広い分野に活動のフィールドがあります。その一方で、そうした“異職種”の薬剤師の間には、実は壁もあるわけです。しかしそうした壁を取り除くことで連携が強化されれば、より大きな力になります。そうした橋渡しができればと考えています。」
具体的にはどのような活動をしているのでしょうか。
「例えば、病院薬剤師と保険薬局の薬剤師の間に、相互業務に対する理解が不足していると感じていましたので、「今話し合いたいことを話し合おう!」をテーマに薬剤師ミーティングを開催しました。しゃちほこ薬科大学ですべてが解決するわけではありませんが、糸口が見つかりやすくなり、身体の内側から解決できるというエネルギーが湧いてきます。」
「しゃちほこ薬科大学のコンセプトは「全員が一年生。落第なし、卒業なし」。誰もが講師で、誰もが学生です。みんなの力でみんなが成長していく。そんな夢を描いています。学生にも門戸を開き、シームレスな関係を築いています。」
次回は、夢を描いて活動することの重要性についてお伺いします。
▽ 育薬セミナーBASIC 学び直したい薬剤師のための研修教材
引き続き、エーザイ株式会社の久田邦博先生(クニ坊さん)にお話をお伺いします。
久田先生は、独自に「しゃちほこ薬科大学」という集まりを主宰されていますよね。どのような思いがあるのでしょうか。
「薬剤師は薬局、病院、行政、企業など、幅広い分野に活動のフィールドがあります。その一方で、そうした“異職種”の薬剤師の間には、実は壁もあるわけです。しかしそうした壁を取り除くことで連携が強化されれば、より大きな力になります。そうした橋渡しができればと考えています。」
具体的にはどのような活動をしているのでしょうか。
「例えば、病院薬剤師と保険薬局の薬剤師の間に、相互業務に対する理解が不足していると感じていましたので、「今話し合いたいことを話し合おう!」をテーマに薬剤師ミーティングを開催しました。しゃちほこ薬科大学ですべてが解決するわけではありませんが、糸口が見つかりやすくなり、身体の内側から解決できるというエネルギーが湧いてきます。」
「しゃちほこ薬科大学のコンセプトは「全員が一年生。落第なし、卒業なし」。誰もが講師で、誰もが学生です。みんなの力でみんなが成長していく。そんな夢を描いています。学生にも門戸を開き、シームレスな関係を築いています。」
次回は、夢を描いて活動することの重要性についてお伺いします。
▽ 育薬セミナーBASIC 学び直したい薬剤師のための研修教材

21:46
| Comment(0)
| ソーシャルPメンター&ニュース(連載終了)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/81696128
http://blog.sakura.ne.jp/tb/81696128