
新着記事
05/08
04/23
03/31
03/12
2006年06月30日
テバ社(イスラエル)、沢井製薬を買収か?
沢井製薬、テバの買収対象との報道で思惑買い(2006/6/30 ロイター)
私は株をやりませんのでその辺のことは分かりませんが、こういった報道が出てくるのも不思議ではありませんね。後発医薬品市場に外資参入、国内メーカー淘汰の条件は揃ってきています。
この件、Medical Marketing Lab.様でも記事を書かれています。
世界最大手ジェネリック企業テバ(イスラエル)、沢井製薬を買収か?
沢井製薬って同族企業じゃなかったでしたっけ?あまり簡単に買収に応じるとは思えませんが。敵対的買収といった可能性もあるのかもしれませんね。
今後こういった報道はますます増えてくるでしょう。薬局の人間としても非常に気になります。注意深く見守っていきたいと思います。
私は株をやりませんのでその辺のことは分かりませんが、こういった報道が出てくるのも不思議ではありませんね。後発医薬品市場に外資参入、国内メーカー淘汰の条件は揃ってきています。
この件、Medical Marketing Lab.様でも記事を書かれています。
世界最大手ジェネリック企業テバ(イスラエル)、沢井製薬を買収か?
沢井製薬って同族企業じゃなかったでしたっけ?あまり簡単に買収に応じるとは思えませんが。敵対的買収といった可能性もあるのかもしれませんね。
今後こういった報道はますます増えてくるでしょう。薬局の人間としても非常に気になります。注意深く見守っていきたいと思います。
15:22
| Comment(4)
| 後発医薬品・銘柄変更可調剤
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/920118
http://blog.sakura.ne.jp/tb/920118
後発品医薬品の使用促進は今後さらなる業界再編のためにいろんなことが起きてきますね。
本当に強い会社がわが国でできるのか興味深いところではあります
田辺製薬が後発医薬品へ参入することを表明しましたよね。それを考えると、先発メーカーも含めた再編がまだまだあるような感じを受けます。
いや〜、ビックリ。
でも、沢井で4大後発メーカーの中でも品質管理とかが一番しっかりしているという印象があるので狙われたのかな?
沢井製薬のコメント出てました。
http://www.sawai.co.jp/press/2006/20060630.html
外資参入が買収という形になることはあり得るでしょうが、沢井製薬というのがちょっと驚きです。日医工・東和薬品との規格揃えで協同歩調を取っていたこともあり。
まだ先は分かりませんが、沢井製薬が買収されることになれば、他のメーカーに手が及んだ場合、あっという間に再編の波に飲まれてしまうこと確実ですね。